本公募「多用途多端子直流送電システムの基盤技術開発/ケーブル防護管取付等の工法開発及び新型ケーブル敷設船等の基盤技術開発」に係る公募について
2023年3月27日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く公募いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
なお、本事業は2023年度の政府予算に基づき実施するため、予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容や採択後の実施計画、概算払の時期等が変更される場合があります。
2023年4月27日 |
【期間延長】
提案書類の提出期限について、2023年5月8日(月)正午まで延長いたしました。 なお、既に提案書を提出済みであっても、期間内に再提出することができます。 |
---|---|
2023年4月7日 | 公募説明会資料等を最下部資料欄に掲載しました。 |
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
2021年10月の「第6次エネルギー基本計画」において、2030年の再生可能エネルギー(再エネ)電源構成比率が36~38%程度(2030年に洋上風力約6GW)に引き上げられ、この実現に向けた取組みが急務となっている。
特に我が国の風力発電のポテンシャルは大きいものの風力発電の適地と大消費地の距離が離れており、送電容量に限界があることから、再エネ導入が制限されている。風況が良く立地制約が比較的に少ない洋上や離島を活用した再エネを導入していくことは重要であり、多地点を長距離で送電可能な直流送電システムは極めて有効である。
本事業では、長距離海底直流送電の整備に必要な、直流送電システムの主構成の一つである海底直流ケーブルの敷設に関する技術開発(ケーブル防護管取付工法、敷設船設計等)を行う。
(2)事業期間
2023年度~2025年度
2.説明会
当該委託業務及び提案公募に係る内容、契約に係る手続き、提案書類等を説明します。なお、説明会は日本語で行います。説明会参加にあたっては、2023年4月3日(月)正午までに担当者あて(下記申込先E-mailアドレス)へ御連絡ください。(様式は問いません)
注:応募に当たって、公募説明会への参加は必須ではありません。
- 日時:
- 2023年4月5日(水)11時00分~正午
- 会場:
- Cisco Webex Meetingsによるオンライン開催
- 申込先:
- smartcommunity@ml.nedo.go.jp
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行って下さい。その他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
- 受付期間:2023年3月27日(月)~2023年5月8日(月)正午(JST)
Web入力フォーム
なお、本事業には、業務委託契約標準契約書を適用します。
契約約款・様式はこちらをご参照ください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 基本計画(314KB)
- 2023年度実施方針(285KB)
- 公募要領(501KB)
- 別添1:提案書作成上の注意、表紙、本文(152KB)
- 別添2:研究開発成果の事業化計画書(71KB)
- 別添3:研究開発統括責任者候補及び研究開発責任者研究経歴書の記入について(73KB)
- 別添4:ワーク・ライフ・バランス等推進企業に関する認定等の状況について(45KB)
- 別添5:情報管理体制等の確認票について(70KB)
- 別添5:(様式)情報管理体制等の確認票(14KB)
- 別添6:その他の研究費の応募・受入状況(46KB)
- 別添7:本プロジェクトにおける知財マネジメント基本方針(133KB)
- 別添8:本プロジェクトにおけるデータマネジメントに係る基本方針(101KB)
- 別添9:契約に係る情報の公表について(116KB)
- 公募説明会資料(2.1MB)
- 公募における主な質問と回答(213KB)
募集要項
技術・事業分野 | スマートコミュニティ |
---|---|
プロジェクトコード | P20001 |
事業名 | 多用途多端子直流送電システムの基盤技術開発 (ケーブル防護管取付等の工法開発及び新型ケーブル敷設船等の基盤技術開発) |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2023年03月27日~2023年05月08日 |
問い合わせ先
スマートコミュニティ・エネルギーシステム部
担当者:西林、藤田、小笠原、山本
E-MAIL:smartcommunity@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- スマートコミュニティ
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す