本公募「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業/総合調査研究/国内水素輸送シミュレーションモデルの構築に向けた基礎調査」に係る公募について
2024年7月3日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は下記に基づき御応募ください。
2024年7月16日 | 公募説明会資料を追加掲載しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
研究開発項目V:総合調査研究 (イ)水素製造・輸送・貯蔵・利用等に関する調査研究
(1)事業概要
水素社会の実現に向け、競争的な水素サプライチェーンの構築に資する水素製造・輸送・貯蔵・利用等に関する調査・研究を行う。
(2)調査目的
将来へ向けた国内水素サプライチェーン構築を着実に遂行するためには、地域性や産業形態等、様々な特徴を有する水素需要に応じたキャリアやその供給・輸送手段について、最適な手法を選択していく必要があるが、現状では国内の様々な水素需要地における水素供給コストを柔軟に試算できるツールはまだ一般的ではない。国内における水素普及・拡大への土台の一部として、各事業者や自治体等が水素利活用の参画を検討するなど、国内での水素社会構築への気運を高めるためにも、当該ツールを構築することは重要となる。本調査では、将来の最適な国内水素サプライチェーンを具現化した“未来予想図”の作成に向けて、国内水素輸送シミュレーションモデルを構築することを目標とした基礎調査を実施する。
(3)事業期間
2024年度
2.説明会
当該公募の内容、契約に係る手続き、提案書類等についての説明会をオンラインにて開催します。説明は日本語で行います。応募に当たってオンライン公募説明会への参加は必須ではありませんが、参加されることを推奨します。説明会参加にあたっては、2024年7月8日(水)正午までに申し込みフォームからお申し込みください。
- 日時:2024年7月10日(水)10時00分~11時00分
- 場所:オンライン開催(オンライン会議URL等は参加者登録メールアドレスへ送付します。)
- 申し込み:
申し込みフォーム
3.応募方法等
本ページ最下部の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に以下のWeb入力フォームから必要情報の入力、提案書類および関連資料のアップロードを行ってください。ほかの方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
- 提出先:
Web入力フォーム
- 受付期間:2024年7月3日(水)~2024年7月17日(水)正午
本公募により実施する事業には、調査委託契約標準契約書を適用します。
契約約款はこちらをご参照ください。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 基本計画(175KB)
- 2024年度実施方針(215KB)
- 公募要領(433KB)
- 仕様書(176KB)
- 別紙:提案書チェックリスト(35KB)
- 別紙1:提案書類様式(75KB)
- 別紙2:ワーク・ライフ・バランス等推進企業に関する認定等の状況について(39KB)
- 別紙3:情報管理体制等の確認票(233KB)
- 別紙3様式:情報管理体制等の確認票(12KB)
- 別紙4:契約に係る情報の公表について(81KB)
- 公募説明会資料(984KB)
募集要項
技術・事業分野 | 燃料電池・水素 |
---|---|
プロジェクトコード | P23004 |
事業名 | 競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2024年07月03日~2024年07月17日 |
問い合わせ先
水素・アンモニア部
担当者:鈴木、山上
E-MAIL:suiso_sc#ml.nedo.go.jp(#を@に変えてください)
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 燃料電池・水素
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す