予告2024年度「ムーンショット型研究開発事業/温室効果ガスを回収、資源転換、無害化する技術」に係る情報提供依頼(RFI)及び公募予告について(予告)
2024年2月15日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に幅広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)において、日本発の破壊的イノベーションの創出を目指し、挑戦的な研究開発(ムーンショット)を推進するものとして、「ムーンショット型研究開発制度」が創設されました。本制度に基づき、NEDOは、ムーンショット目標のうち目標4「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」を担当する研究推進法人として、プログラムディレクター(以下「PD」という。)に公益財団法人地球環境産業技術研究機構(RITE)理事長の山地憲治氏を任命し、挑戦的な研究開発を推進しています。
2.RFI(情報提供依頼)
(1)RFIの実施
このたびRFI(情報提供依頼)を実施し、本公募の検討等に活用させていただきます。従いまして、本公募にご関心のある方は、参考資料及び様式をご確認いただき、本RFIに対して情報提供書をご提出ください。ただし、本RFIは、委託先の公募における提案書の提出要件ではありません。また、本RFIが直接的にプロジェクトの実施や資金提供の機会を呼びかけるものではございませんので、ご了承ください。
(2)RFIの提出方法
以下の受付期間及び提出方法により、情報提供書(Web入力フォーム・補足情報ファイル)をご提出ください。
- 受付期間:
- 2024年2月15日(木)から7月1日(月)正午まで
- 提出方法:
- 以下のWeb入力フォームから、必要情報の入力と提出書類のアップロードを行ってください。なお、他の提出方法(持参・郵送・FAX・電子メール等)は受け付けませんのでご注意ください。
※RFIに係る参考資料及び様式は、下記「資料」に掲載しています。
※ご提供頂いた情報については、必要に応じて、NEDOからお問い合わせさせていただく場合があります。
3.委託先の公募について
本公募は、RFIで提出される技術シーズやムーンショット目標4におけるポートフォリオ等を踏まえ、総合的な判断のもと、ムーンショット型研究開発事業の公募の課題を設定し、実施します。公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載しますが、現時点で、公募期間は2024年9月上旬頃から1カ月程度を予定し、本公募の事業期間は、2025年度から最大5年(3年目に審査を実施し、継続が認められたものに限る)を予定しております。
e-Rad
本公募に対する提案に際しては府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます(RFIに対する情報提供書の提出時には登録不要)。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:
- 0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:
- 午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び12月29日~1月3日を除く)
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
募集要項
技術・事業分野 | 基金・その他 |
---|---|
プロジェクトコード | P18016 |
事業名 | ムーンショット型研究開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募開始予定日 | 2024年9月上旬 |
問い合わせ先
フロンティア部
担当者:吉田、名越
E-MAIL:moonshot-office*nedo.go.jp(「*」記号を「@」に置き換えて下さい。)
関連ページ
- 関連情報
- ムーンショット型研究開発事業【事業紹介】
- 基金・その他
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す