本文へジャンプ

予告2025年度「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ」に係る公募について(予告)

2024年12月27日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、2025年度「NEDO先導プログラム/未踏チャレンジ」の実施者を一般に広く募集する予定です。

本プログラムは、2025年度の政府予算に基づき実施するため、予算案の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容や予算規模等が変更されることがあります。

対象者、開始予定日など公募概要はこちら

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジでは、脱炭素社会の実現に向けて、課題の解決に資する技術シーズを発掘し、先導研究を実施することで、産業技術に発展させていくことを目的とします。

本事業では、事業開始後30年先の技術の実用化・社会実装を実現していくため、大学・公的研究機関等や産業界が有する将来有望な技術シーズを有する事業者に対して業務委託することで先導研究を実施し、有望な技術を育成します。

(2)公募期間

2025年2月上旬~4月上旬の予定

(3)研究開発の実施体制

大学・研究機関等による単独体制、または、これに企業が加わった産学連携体制。

事業開始後30年先の実用化・社会実装をターゲットとしているため、長期的に研究継続が可能な研究体制であることが求められます。

2.応募方法等

公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。

e-Rad

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。

新規タブで開くe-Rad ポータルサイト

なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。

e-Radへの登録に関するヘルプデスク
電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

3.その他

未踏チャレンジでは、事業を終了した研究者による成果報告を実施しております。2024年に事業を終了した方の成果報告「革新的な技術開発に向けた挑戦」は、こちらの「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050 成果報告の開催」からご覧になれますので、ご参考にして頂ければ幸いです。

また、2025年1月20日に開催する「フロンティア部テーマ公募型事業説明会」において、本事業も概要をご紹介します。本事業にご関心のある方はぜひご参加ください。

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

資料

募集要項

技術・事業分野 技術シーズ発掘・育成
プロジェクトコード P14004
事業名 NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ
事業分類 研究(委託、共同研究、助成)
対象者 企業(団体等を含む)、大学等
公募開始予定日 2025年2月上旬

問い合わせ先

フロンティア部 先導研究ユニット 未踏チャレンジチーム
担当者:大野・日下部・田和・上田・柳原
E-MAIL:mitou@nedo.go.jp

関連ページ