本文へジャンプ

「2024年度NEDO再エネベンチャービジネスマッチング会」の開催報告

2025年4月9日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、2024年12月19日(木)、12月23日(月)に「NEDO再エネベンチャービジネスマッチング会」を開催しました。

NEDOの支援制度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」で採択された中小・スタートアップ企業(以下、「NEDO事業者」という。)のご紹介及びビジネスマッチングを図ることを目的に、会場における対面式とオンライン(Web)のハイブリッド形式で実施しました。また、マッチング会では、「再生可能エネルギー関連技術」「省エネ」「未利用熱エネルギー」などの分野の実力派中小・スタートアップ企業が一堂に会し、独自に開発した技術をご紹介する他、開発した技術内容に関するプレゼンや個別商談が行われました。

本年度は東京会場と大阪会場にて、NEDO事業者7社がプレゼンテーションを行い、NEDO事業者または再生可能エネルギー・GX分野の先進技術にご関心のある企業様にとっては、大変有益なものになりました。

ビジネスマッチング会の概要

(1) プレゼンテーション会
NEDO事業「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」から生まれた製品や技術を中心に、ピッチ形式で出展企業がプレゼンテーションを実施しました。
(2) 個別面談会
当日は、事前予約で出展企業と対面にて個別面談や打ち合わせを実施しました。
※オンラインから参加の方、当日の面談が難しい方に関しては、面談のご希望を踏まえて後日個別に面談を設定しました。
(3) 技術紹介スペース
プレゼンテーション会場内に、出展企業の技術紹介スペースを設けて来場者と直接コミュニケーションを行いました。
※出展企業の事業紹介については、以下「参加事業者一覧」の「製品・技術概要」をご参照ください。
(4) 主催者講演
「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」の支援制度概要について紹介しました。

参加事業者一覧(全7社)

No. 事業者名 プレゼンテーション発表タイトル 製品・技術概要
1 Fast Space株式会社 風力発電タワーの軽量化・大型化技術 資料
2 崎永海運株式会社 洋上風車への安全な移乗を可能とする特殊動揺制御フェンダー 資料
3 株式会社広島 バイオ発電由来のCO2とグリーン水素によるメタネーションプレート型触媒の開発 資料
4 信光工業株式会社 きのこ廃菌床と廃プラスチックを用いた地域資源循環型燃料ペレット「ぴかペレ」 資料
5 株式会社GCEインスティチュート 環境熱から電気を創る温度差を用いない革新的環境熱発電技術 資料
6 テックワン株式会社 リチウムイオン電池用シリコン系負極材料のご紹介 資料
7 モビリティエナジーサーキュレーション株式会社 世界中の小規模排熱を超小型バイナリー発電装置で電気エネルギーに変換 資料

開催日時と場所

東京開催
開催日時 2024年12月19日(木)(13時00分~16時45分)
開催形式 会場およびオンライン
開催場所(会場) 大手センタービル
東京都千代田区大手町1-1-3(MAP
アクセス ・千代田線、三田線「大手町駅」徒歩1分
・半蔵門線、東西線「大手町駅」徒歩3分
・丸ノ内線「大手町駅」徒歩5分
・JR「東京駅」徒歩10分
参加費 無料
大阪開催
日時 2024年12月23日(月)(13時00分~16時45分)
形式 グランフロント大阪(対面)およびオンライン
開催場所 グランフロント大阪 南館 タワーA 36階
大阪府大阪市北区大深町4-20(MAP
アクセス ・JR「大阪駅」徒歩1分
・阪急、阪神「大阪梅田駅」徒歩3分
・御堂筋線「梅田駅」徒歩3分
参加費 無料
<イベントタイムテーブル(東京・大阪共通)>
時刻 内容
13時00分~13時10分 開催挨拶・事業概要の説明
13時10分~13時25分 主催者講演
NEDO「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」のご紹介
13時25分~13時50分 Fast Space株式会社
『風力発電タワーの軽量化・大型化技術』
13時50分~14時15分 崎永海運株式会社
『洋上風車への安全な移乗を可能とする特殊動揺制御フェンダー』
14時15分~14時40分 株式会社広島
『バイオ発電由来のCO2とグリーン水素によるメタネーションプレート型触媒の開発』
14時40分~14時55分 休憩(15分)
14時55分~15時20分 信光工業株式会社
『きのこ廃菌床と廃プラスチックを用いた地域資源循環型燃料ペレット「ぴかペレ」』
15時20分~15時45分 株式会社GCEインスティチュート
『環境熱から電気を創る温度差を用いない革新的環境熱発電技術』
15時45分~16時10分 テックワン株式会社
『リチウムイオン電池用シリコン系負極材料のご紹介』
16時10分~16時35分 モビリティエナジーサーキュレーション株式会社
『世界中の小規模排熱を超小型バイナリー発電装置で電気エネルギーに変換』
16時35分~16時45分 閉会の挨拶

主催者・事務局

主催 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
再生可能エネルギー部 シーズ発掘・事業化支援ユニット
運営事務局 PwCコンサルティング合同会社
お問い合わせ(NEDO事務局) E-mail:venture-pfg@nedo.go.jp