本文へジャンプ

太陽光発電

NEDO設立以降、サンシャイン計画を始め様々なプロジェクトを通じて、太陽光発電に関する技術開発に取り組んでいます。このサイトでは、開発戦略やガイドライン、データベース、レポートなどを集約して紹介します。

  1. 1.太陽光発電開発戦略
  2. 2.太陽光発電システム搭載自動車に関する検討
  3. 3.日射に関するデータベース
  4. 4.太陽光発電システムの信頼性・安全性向上に関するガイドライン
  5. 5.IEA PVPSレポート

1.太陽光発電開発戦略

太陽光発電を取り巻く状況の変化を踏まえ、今後、太陽光発電の発展に必要な課題を整理し、それらを解決するための技術開発について検討した「太陽光発電開発戦略」を作成、公表しています。

2.太陽光発電システム搭載自動車に関する検討

高効率の太陽電池を自動車に搭載することにより期待される効果、実現に向けて取り組むべき課題を検討した結果等を公表しています。

3.日射に関するデータベース

「WEB版日射量データベース」、「ダウンロード版日射量データベース」及び「アジア標準日射量データベース」について、以下のページで公開しています。

4.太陽光発電システムの信頼性・安全性向上に関するガイドライン

太陽光発電設備の長期安定運用を目指し、発電設備の安全性・信頼性確保のための各種ガイドラインを作成、公表しています。

5.IEA PVPSレポート

1974年に設立された国際エネルギー機関(IEA)は経済協力開発機構(OECD)の枠組みの中での独立組織です。その中でIEAは加盟国28カ国で包括的エネルギー協力プログラムを実施し、欧州委員会(EC)も同機関の活動に参加しています。
国際エネルギー機関・太陽光発電システム研究実施協定(IEA PVPS)のプログラムは、IEAの研究開発協力協定の一つであり1993年に制定されました。

IEA PVPSの使命は「国際協力を推進して、太陽光発電が持続可能なエネルギーシステムの主要なエネルギーとして役割を促進すること」です。現在IEAPVPSのプログラムには27カ国とECを含む欧州太陽エネルギー協会(Solar Power Europe)等4つのスポンサーメンバー、合わせて総数31メンバーが加盟しています。(2022年6月現在)

NEDOは日本の代表として本プログラムに参画し、主要メンバーとして太陽光発電の普及促進に努めています。IEAPVPSの活動の一環として、プログラム加盟国の太陽光発電システムの活用と市場の調査を毎年実施し、定期的な情報発信をしています。

問い合わせ先

  • E-mail:nedo-pvpj@ml.nedo.go.jp
  • 担当部署:再生可能エネルギー部 太陽光発電ユニット

最終更新日:2025年5月12日

関連ページ