本文へジャンプ

NEDOプロジェクトにおけるデータマネジメントについて

趣旨

経済産業省は、国の委託研究開発プロジェクトの担当者が研究開発データのマネジメントを行うに当たり考慮すべきと考えられる事項について、「委託研究開発におけるデータマネジメントに関する運用ガイドライン」を策定し、公表しています。

NEDOは、このガイドラインに整合して「NEDOプロジェクトにおけるデータマネジメントに係る基本方針」を策定しています。NEDOが公募する委託研究開発事業については、この基本方針に従っていただく必要があります。

下記に掲載する資料は、最も一般的な「委託者指定データ」がない場合の基本方針です。プロジェクトごとに、この基本方針を基にしたデータ方針を公募情報(本公募等)に掲示いたしますので、応募される方はそちらをご覧ください。

資料

上記様式,別紙の各編集可能ファイル(Word版,Excel版)は、NEDOプロジェクトマネジメントシステム(PMS)から入手できます。

※「知財及びデータ合意書」の一体版のみ掲載。データ合意書の単独版の雛形が必要な場合は、以下の問合せ先までご連絡ください。

また、本更新版の雛形は、2023年6月1日以降に公募を実施するものから利用して頂くものとしますが、それ以前の公募案件に利用して頂くことも可能です。

(参考)

2023年4月、経済産業省は、知的財産と研究開発データの取扱いとが併せて検討されている実務を踏まえ、「委託研究開発における知的財産マネジメントに関する運用ガイドライン」の別添としていた「知財合意書の作成例及び解説」と、「委託研究開発におけるデータマネジメントに関する運用ガイドライン」の別添としていた「データ合意書の作成例及び解説」とを一体とした「知財及びデータ合意書の作成例及び解説」を策定し、公表しました。

この経済産業省の改訂に伴い、本雛形を改訂しています。

関連リンク

問い合わせ先

技術戦略研究センター 標準化・知財ユニット E-mail:ip-mng#nedo.go.jp

#を@に置き換えてください。

最終更新日:2023年8月18日