本公募「ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業/量子コンピュータの産業化促進に向けた包括的調査」に係る公募について
2025年9月25日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集致します。本公募について応募を希望する方は、下記に基づきご応募下さい。
2025年10月8日 |
問い合わせメールアドレスを修正いたしました。
3.応募方法等の【提案書の書き方】を追記いたしました。 4.その他に【ヒアリング審査について】を追記いたしました。 添付資料に、説明会資料、説明会Q&Aを追加いたしました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
量子技術の社会実装と産業化を促進するために、戦略的かつ総合的な支援を行うことを目的として調査を実施します。
量子コンピュータ分野で求められる公的支援に関する戦略策定、NEDO内外の施策や事業の連携推進、NEDO事業の成果広報やイベント等を通じた量子コンピュータの活用促進につながる意識変容の取り組みなどを実施する予定であり、各種施策が有機的に結びつき、量子コンピュータの産業化促進に結びつけることを目指します。
(2)事業期間
2025年度~2027年度
2.説明会
本公募について、以下のとおり説明会を開催し、事業内容や公募手続き及び留意事項等について説明しますので、応募を予定される方は可能な限り出席してください。なお、説明会は日本語で行います。
- 開催日時:2025年10月2日(木)11時00分~12時00分
- 開催形式:オンライン(Microsoft Teams形式)
- 申込方法:出席を希望する事業者は、以下の「申し込みはこちらから」より2025年10月1日(水)17時までにお申し込みください。
3.応募方法等
(1)提出期限及び提出方法
提案書等の提出書類を準備し、以下の提出期限までに提出資料のアップロードを完了させてください。なお、持参、郵送、FAX又はE-mailによる提出は受け付けません。ただし、NEDOから別途指示があった場合は、この限りではありません。
【提案書の書き方】
提案書類のフォーマットは、公募ページに掲載されているWordファイルを使用し、「1.調査の内容及び計画」は20ページ以内で提出すること。「2.実施体制」、「3.予算の概算」のボリュームは適宜。
- 提出期限:2025年10月24日(金)正午アップロード完了
- ※応募状況等により、公募期間を延長する場合があります。公募期間を延長する場合は、NEDOウェブサイトの公募ページ上でお知らせいたします。
- 提出先:Web入力フォーム
契約約款・様式はこちらをご参照ください。
4.その他
【ヒアリング審査について】
11月13日(木)9時00分~11時00分にヒアリング審査を予定しております。
こちらは、必須の審査ではなく、書面審査では確認できなかったことについて、質疑を行う場となります。
書面審査は発表5分、質疑15分を予定しております。
なお、ヒアリング審査が必要な場合は、書面提出後にNEDOよりご連絡いたします。
【お知らせ】
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 公募要領(459KB)
- 仕様書(296KB)
- 別添1:提案書(72KB)
- 別添2:企業情報(51KB)
- 別添3:ワーク・ライフ・バランス等推進企業に関する認定等の状況(50KB)
- 別添4:NEDO事業遂行上に係る情報管理体制の確認票及び対応エビデンス(75KB)
- 別添5:ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業(基金設置法人が実施する業務関連)に関する調査委託特別約款(362KB)
- 2025年度実施方針(406KB)
- 説明会資料(741KB)
- 説明会Q&A(672KB)
募集要項
技術・事業分野 | 量子 |
---|---|
プロジェクトコード | P25014 |
事業名 | ポスト5G情報通信システ厶基盤強化研究開発事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2025年09月25日~2025年10月24日 |
問い合わせ先
AI・ロボット部
担当者:大城、福島
E-MAIL:quantum_survey[*]ml.nedo.go.jp([*]を@に変えてください)
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。