ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業
事業・プロジェクト概要
第4世代移動通信システム(4G)と比べてより高度な第5世代移動通信システム(5G)は、現在各国で商用サービスが始まりつつありますが、さらに超低遅延や多数同時接続といった機能が強化された5G(以下、「ポスト5G」)は、今後、工場や自動運転といった多様な産業用途への活用が見込まれており、我が国の競争力の核となり得る技術と期待されます。また、こうした技術には、デジタル社会と脱炭素化の両立に不可欠なものも存在します。
本事業では、ポスト5Gに対応した情報通信システム(以下、「ポスト5G情報通信システム」)の中核となる技術を開発することで、我が国のポスト5G情報通信システムの開発・製造基盤強化を目的とします。
具体的には、ポスト5G情報通信システムや当該システムで用いられる半導体を開発するとともに、ポスト5Gで必要となる先端半導体の製造技術の開発に取り組みます。
-
事業イメージ
研究開発内容
[1]ポスト5G情報通信システムの開発(委託、助成)
ポスト5Gで求められる性能を実現する上で、特に重要なシステム及び当該システムで用いられる半導体やエッジデバイス等の関連技術を開発します。
[2]先端半導体製造技術の開発(助成、委託)
パイロットラインの構築等を通じて、国内にない先端性を持つロジック半導体の前工程・後工程製造技術を開発します。(助成)
先端半導体のシステム設計技術や、製造に必要な実装技術や微細化関連技術等の我が国に優位性のある基盤技術等を開発します。(委託、助成)
[3]先導研究(委託、助成)
研究開発項目[1]、[2]に関係するものであって、ポスト5Gでは実用化に至らない可能性があるものの、ポスト5Gの後半から5Gの次の通信世代に掛けて有望と考えられる技術課題について、先導的な研究開発に取り組みます。
活動内容
経済産業省が定める「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業研究開発計画」に基づき、公募を複数回行い、累計68テーマを採択し事業実施しております。各テーマの概要を紹介しますので、下表内リンクより別ページでご覧ください。研究開発が終了している案件も含まれます。(2023年7月31日時点)
[1]ポスト5G情報通信システムの開発(委託、助成) | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
(g)計算可能領域拡大のための計算基盤技術開発 | |
[2]先端半導体製造技術の開発(助成、委託) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
(e)次世代メモリ技術開発 | |
[3]先導研究(委託、助成) | |
研究開発項目[1]に関するもの(委託) | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
研究開発項目[2]に関するもの(助成) | |
![]() |
|
![]() |
■公募結果
ポスト5Gが関わる開発のプレスリリースや積極的に参加している展示会をご紹介します。
■ニュースリリース
掲載日 | タイトル |
---|---|
2023年7月12日 | ![]() |
2023年4月25日 | ![]() |
2022年11月24日 | ![]() |
2022年10月27日 | ![]() |
2022年10月4日 | ![]() |
2021年8月19日 | ![]() |
■過去のお知らせ(トピックス、イベント情報など)
掲載日 | タイトル |
---|---|
2023年8月31日 | ![]() |
2023年5月19日 | ![]() |
2022年10月27日 | ![]() |
2022年10月7日 | ![]() |
2022年7月5日 | ![]() |
2021年11月8日 | ![]() |
2021年10月27日 | ![]() |
2020年10月28日 | ![]() |
基本情報
技術・事業分野 | ネットワーク/コンピューティング |
---|---|
プロジェクトコード | P20017 |
担当部署 | IoT推進部 ポスト5Gプロジェクト推進室 (TEL:044-520-5211) |
詳細資料
最終更新日:2023年8月31日