本文へジャンプ

本公募2024年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム」に係る公募について

2024年1月26日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、2024年度「NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム[エネルギー・環境新技術先導研究プログラム][新産業・革新技術創出に向けた先導研究プログラム]」の委託先を一般に広く募集します。このプログラムへの応募を希望される方は、本公募要領に従いご応募ください。

本プログラムは、2024年度の政府予算に基づき実施するため、予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容や予算規模、採択後の実施計画、概算払の時期等が変更されることがあります。

  • 以下のページで、NEDO先導研究プログラム報告会のアーカイブ動画等を公開しています。本プログラムへの応募を検討されている方々におかれましては、ぜひご視聴ください。
  • NEDO connect(産学連携エントランス)動画
更新情報
2024年2月9日 2024年度公募説明資料を公開しました。また、公募要領を一部修正しました。修正内容については、2024年度公募説明会資料p10及びp35を併せてご確認ください。
【資料の修正】
1.公募要領(エネルギー・環境新技術先導研究プログラム):p5 2-6事業規模・形態・NEDO負担率 を修正しました。 p11 7-4スケジュール を修正しました。
2.公募要領(新産業・革新技術創出に向けた先導研究プログラム):p5 2-6事業規模・形態・NEDO負担率 を修正しました。 p11 7-4スケジュール を修正しました。
2024年1月30日 資料欄に「【添付資料】NEDO先導研究プログラムにおける知財マネジメント基本方針」「【添付資料】NEDO先導研究プログラムにおけるデータマネジメント基本方針」「【参考資料1】NEDO先導研究プログラムにおける知財合意書の作成例について」を追加しました。

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

本事業は、脱炭素社会の実現や新産業の創出に向けて、課題の解決に資する技術シーズを発掘し、必要な場合には海外の研究機関等とも連携しつつ先導研究を実施することで、産業技術に発展させていくための要素技術を発掘・育成することを目的とします。これにより、国家プロジェクトを含む産学連携体制による共同研究等につなげていくことを目指します。

(2)対象となる研究開発テーマ

研究開発テーマは、革新性及び独創性が高いものであって、研究開発フェーズとしては取組の初期の段階であり、社会実装までの確実な見通しをつけることが現時点では困難であるが、研究開発に成功した場合、産業へインパクトを与えると期待できるものであること、すなわち、ハイリスクではあっても、ハイリターンが期待できることを重視します。

本公募の対象となる研究開発テーマは、資料欄にある「公募要領」の【別添1】に掲載した研究開発課題に該当する研究開発テーマとしますので、必ず【別添1】の研究開発課題を確認した上で、ご応募ください。

<2024年度公募 研究開発課題一覧>

※応募したい課題名を選択すると専用応募フォームが開きます。応募方法の詳細は、3.応募方法等をご覧ください。

I.エネルギー・環境新技術先導研究プログラム

A.革新的環境イノベーション戦略〔1〕設置場所の制約を克服する柔軟・軽量・高効率な太陽光発電の実現

【I-A1】太陽電池のリサイクル資源を経済合理性を持って太陽電池製造に利活用する革新的技術の開発

B.革新的環境イノベーション戦略〔3〕厳しい自然条件に適応可能な浮体式洋上風車技術の確立

【I-B1】浮体式洋上風力発電システムの設計合理化に向けた革新的解析・評価技術の活用研究

C.革新的環境イノベーション戦略〔13〕自動車、航空機等の電動化の拡大(高性能蓄電池等)と環境性能の大幅向上

【I-C1】空飛ぶクルマ・ドローン量産化時代に対応する機体長寿命化技術

【I-C2】空飛ぶクルマ向け安全飛行技術の研究開発

D.革新的環境イノベーション戦略〔15〕カーボンリサイクル技術を用いた既存燃料と同等コストのバイオ燃料・合成燃料製造や、これら燃料等の使用に係る技術開発

【I-D1】微細藻類由来SAF製造における乾燥・抽出工程の革新的な高効率化・低コスト化技術の開発

E.革新的環境イノベーション戦略〔17〕金属等の高効率リサイクル技術の開発

【I-E1】ベースメタルの資源循環を促進するための革新的なリサイクル技術

F.革新的環境イノベーション戦略〔23〕分野間の連携による横断的省エネ技術の開発・利用拡大

【I-F1】大幅省エネ実現に向けたプラント熱利用の最適制御技術開発

G.革新的環境イノベーション戦略〔31〕バイオマスによる原料転換技術の開発

【I-G1】革新的な触媒や複合化技術等により、生物特有の化学構造を活かして得られる機能性プラスチック・ポリマーおよびその原料モノマーの開発

H.2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略〔5〕自動車・蓄電池産業

【I-H1】蓄電池の資源リスクフリー化

I.2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略〔6〕半導体・情報通信産業

【I-I1】ダイヤモンドパワーMOSFETのデバイス性能向上に関する研究開発
【I-I2】革新的な構造、材料を用いた次世代メモリ技術に関する研究開発

J.2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略〔7〕船舶産業

【I-J1】船舶用小型アンモニア除害・回収・再利用システムの開発

K.2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略〔9〕食料・農林水産業

【I-K1】農山漁村における自律分散型ネットワークを活用した次世代エネルギーマネジメント技術開発

L.2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略〔10〕航空機産業

【I-L1】脱炭素化に向けた次世代航空機向けアンモニア燃焼技術の検討
【I-L2】航空機向けの革新的検査技術開発

M.2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略〔11〕カーボンリサイクル・マテリアル産業

【I-M1】人造黒鉛における化石由来原料依存からの脱却に資する革新的製造技術の開発

N.2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略〔12〕住宅・建築物産業・次世代電力マネジメント産業

【I-N1】非化石エネルギーの利用促進に向けた革新的な飛行モビリティに関する技術開発

O.2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略〔13〕資源循環関連産業

【I-O1】複雑かつ大型機械装置等の解体における革新的ロボットシステムの開発

II.新産業・革新技術創出に向けた先導研究プログラム

A.量子技術【量子コンピュータの大規模化・効率化を推進する研究開発】

【II-A1】量子コンピュータの大規模化に資する次世代部素材の設計・評価技術の開発

B.AI技術【AIの実世界適用に向けた基盤的・融合的な研究開発】

【II-B1】ロボットシステム等の実産業への適用に向けた論理性や信頼性を飛躍的に向上する新たなAI技術の研究開発

C.バイオ技術【バイオ研究開発・生産システムの効率化/バイオ関連製品の開発・品質評価に必要な分析・測定技術の高度化】

【II-C1】合成生物学的手法を用いたバイオ製品の市場規模拡大に資する基盤技術の開発

D.マテリアル技術【社会のあらゆる基盤を支えるマテリアル革新力の強化】

【II-D1】未利用原料を活用した希少資源回収技術の開発

※研究開発課題の詳細についてはページ最下部資料欄の【別添1】2024年度研究開発課題「詳細資料」をご覧ください。

(3)研究開発の実施体制

企業及び大学・公的研究機関等で構成する産学連携体制。

(4)研究開発の実施期間

最大3年。ただし、原則、当初の契約期間は最大2年間とし、2年目に外部性を取り入れた中間評価を行います。

本事業の目的に沿えば、1年又は2年の実施期間とすることも可能とします。この場合、当初の契約期間は1年間となります。実施期間が2年の場合は、1年目下期に外部性を取り入れた中間評価※を行います。

※中間評価の結果、最終年の実施が認められたものに限り契約延長を行います。

また、結果によっては計画の見直し又はその後の事業の中止を行う場合があります。

(5)研究開発の規模

事業形態:委託

事業規模:1年目:1億円以内、2年目:5千万円以内、3年目:5千万円以内とします。

2.説明会

オンラインによる公募説明会(Teams会議)を以下日時で開催しますので、参加希望の方は、以下の参加受付フォームからお申し込みください。

<第1回>

【日時】2024年2月1日(木)11時00分~12時00分

【参加受付期限】1月31日(水)正午

別ウィンドウで開きます参加受付フォーム

<第2回>

【日時】2024年2月13日(火)14時00分~15時00分

【参加受付期限】2月13日(火)10時

別ウィンドウで開きます参加受付フォーム

※Teams会議URLは、各回とも前日まで又は参加受付期限後に、メールによりご案内いたします。

3.応募方法等

本ページ最下の資料欄から必要な資料をダウンロードし、必ず受付期間内に、上記1.(2)の<2024年度公募 研究開発課題一覧>の各課題名にリンクされている各Web入力フォームにおいて、必要情報の入力と提出書類のアップロードを行ってください。課題毎にWeb入力フォームを設けておりますので、お間違いの無いようご留意ください。なお、他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。また、提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕を持って提出してください。

公募期間:2024年1月26日(金)~2024年2月29日(木)正午

e-Rad

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領及び参考資料2(e-Rad応募内容提案書について)をご覧ください。

e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。

別ウィンドウで開きますe-Rad ポータルサイト

なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。

e-Radへの登録に関するヘルプデスク

  • 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
  • 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
  • (土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

4.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

資料

募集要項

技術・事業分野 分野横断的公募事業
プロジェクトコード P14004
事業名 NEDO先導研究プログラム/新技術先導研究プログラム
事業分類 研究(委託、共同研究、助成)
対象者 企業(団体等を含む)、大学等
公募期間 2024年01月26日~2024年02月29日
問い合わせ先 新領域・ムーンショット部 フロンティアグループ
E-MAIL:enekan@nedo.go.jp

関連ページ