NEDO燃料電池・水素技術開発ロードマップ
1.概要
NEDOは、産学官が長期的視野を共有して技術開発に取り組むために、2005年から燃料電池・水素技術開発ロードマップを公開してきました。直近では、トラックや電車、船舶などへの燃料電池の適用に向けた検討が世界各国で加速していることを受けて、大型・商用モビリティ(HDV:Heavy Duty Vehicle)向けロードマップを2022年3月に公開しました。
しかし燃料電池・水素の技術開発を取り巻く状況は急速に変化しており、将来の普及シナリオや技術課題を整理し、業界関係者間共通の対話の土台を形成することが引き続き求められています。そこでNEDOでは、最新の政策・技術動向を踏まえたロードマップの改訂に向け、「燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業」で、産業界や大学、研究機関などと議論を重ねてきました。
そしてこのたびNEDOは、「FCV・HDV用燃料電池」および「定置用燃料電池」の2分野のロードマップを策定するとともに、「水電解」分野のロードマップ策定に向けて技術課題を整理した文書を取りまとめました。
2.今後の予定
「FCV・HDV用燃料電池技術開発ロードマップ」については次年度以降、FCV用燃料電池の製品目標や、詳細なコスト分析や、ライフサイクルアセスメント(LCA)評価に基づくコスト目標、液体水素などの水素貯蔵技術に関する目標および技術課題の拡充を図る予定です。また、水電解技術については、具体的なコストや性能目標、目標達成のために各要素が満たすべき条件、技術開発課題の改訂などを検討し、「水電解技術開発ロードマップ」として取りまとめる予定です。
-
FCV・HDV用燃料電池技術開発ロードマップ(668KB)
-
FCV・HDV用燃料電池技術開発ロードマップ(解説書)(9.2MB)
-
定置用燃料電池技術開発ロードマップ(620KB)
-
定置用燃料電池技術開発ロードマップ(解説書)(1.4MB)
-
水電解技術開発ロードマップの策定に向けた課題整理(1001KB)
-
水電解技術開発ロードマップの策定に向けた課題整理(解説書)(1.3MB)
-
水電解技術開発ロードマップの策定に向けた課題整理(解説書別添)(1.4MB)
【2022年3月公開】
-
技術開発ロードマップ(HDV用燃料電池)(288KB)
-
技術開発ロードマップ解説書(HDV用燃料電池)(4.1MB)
【2017年12月公開】
-
技術開発ロードマップ(家庭用燃料電池)(199KB)
-
技術開発ロードマップ(業務・産業用燃料電池)(197KB)
-
技術開発ロードマップ(FCV・移動体)(302KB)
-
技術開発ロードマップ解説書(燃料電池分野)(2.6MB)
【2023年2月公開】
- トラックなどの大型・商用モビリティに関する情報は2022年公開のHDV用燃料電池技術開発ロードマップをご参照ください。
- ブラウザ上でファイルが最適サイズで表示されない場合、
一度ダウンロードした後、ファイルを開いてから閲覧ください。
(参考)
問い合わせ先
スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 燃料電池・水素室
TEL:044-520-5261
最終更新日:2023年2月17日