本文へジャンプ

第55回新産業技術促進検討会シンポジウム「NEDOロボット関連事業合同シンポジウム―NEDOのロボット関連事業の成果と未来に向けた今後の取組をご紹介―」の開催報告

2025年5月9日

NEDOは、2025年3月17(金)にJA共済ビルカンファレンスホールで第55回新産業技術促進検討会シンポジウム「NEDOロボット関連事業合同シンポジウム―NEDOのロボット関連事業の成果と未来に向けた今後の取組をご紹介―」を開催いたしました。

本シンポジウムでは、NEDOで進めてきたロボット関連事業のうち、2024年度で終了を迎えた事業について、最終成果をセミナー講演およびポスターセッションにより紹介しました。たいへん多く方々に来場いただき、盛況な交流の場となりました。

御来場いただきました皆様にこの場を借りて御礼申し上げるとともに、当日の資料を掲載いたします。

  • セミナー講演の写真
    セミナー講演の様子
  • ポスターセッションの写真
    ポスターセッションの様子

1.セミナー講演

第一部
登壇者 講演動画
来賓挨拶
経済産業省 製造産業局 産業機械課 ロボット政策室 室長
石曽根 智昭 氏
動画リンク 別ウィンドウで開きます
来賓挨拶
経済産業省 商務・サービスグループ 消費・流通政策課長 兼 物流企画室長
平林 孝之 氏
動画リンク 別ウィンドウで開きます
「NEDOのロボット技術開発への取組」
国立研究開発法人新エネルギー・産業総合技術開発機構 AI・ロボット部 部長
高田 和幸
動画リンク 別ウィンドウで開きます
「モノづくりを進化させる革新的ロボット技術」
技術研究組合 産業用ロボット次世代基礎技術研究機構(ROBOCIP)理事長
榊原 伸介 氏
動画リンク 別ウィンドウで開きます
「製配販のDXを支える商品情報」
アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社 パートナー
有木 俊博 氏
動画リンク 別ウィンドウで開きます
「サイボーグAIによる人とAIの共進化」
株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報解析研究所 所長
石井 信 氏
動画リンク 別ウィンドウで開きます
「遠隔触診システムの社会実装の可能性」
東海国立大学機構名古屋大学 特任教授
下田 真吾 氏
動画リンク 別ウィンドウで開きます
「自動配送ロボットによる配送サービスの実現」
国立研究開発法人新エネルギー・産業総合技術開発機構 AI・ロボット部 主査
三浦 一幸
動画リンク 別ウィンドウで開きます
「現場を無人化するロボット配送インフラ」
LOMBY株式会社 代表取締役社長
内山 智晴 氏
動画リンク 別ウィンドウで開きます
「自動配送ロボットの将来像と今後の取組」
経済産業省 商務・サービスグループ 物流企画室 係長
脇谷 恭輔 氏
動画リンク 別ウィンドウで開きます
第二部
登壇者 講演動画
ロボット政策室の取組と今後の施策
経済産業省 製造産業局 産業機械課 ロボット政策室 室長
石曽根 智昭 氏
動画リンク 別ウィンドウで開きます
2025年度以降のロボット事業について
経済産業省 製造産業局 産業機械課 ロボット政策室 室長
石曽根 智昭 氏
国立研究開発法人新エネルギー・産業総合技術開発機構
AI・ロボット部 チーム長
土井 浩史
動画リンク 別ウィンドウで開きます
閉会挨拶
国立研究開発法人新エネルギー・産業総合技術開発機構 理事
西村 和泰
動画リンク 別ウィンドウで開きます

2.ポスターセッション

パネルタイトル 出展者名(五十音順)
小売店舗における人とロボットの協働を促進するVRデジタルツイン 学校法人玉川学園玉川大学
人と共に進化するAIシステムのフレームワーク開発 株式会社 国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
低コストかつ持続可能な次世代配送サービス 株式会社ZMP(現ROBO-HI株式会社)
汎用動作計画技術及びハンドリング関連技術 技術研究組合 産業用ロボット次世代基礎技術研究機構(ROBOCIP)
ロボット遠隔制御技術 技術研究組合 産業用ロボット次世代基礎技術研究機構(ROBOCIP)
ロボット新素材・センサ応用技術 技術研究組合 産業用ロボット次世代基礎技術研究機構(ROBOCIP)
車道を走る中速・中型無人自動配送ロボット 京セラコミュニケーションシステム株式会社
デジタルツインと深層予測学習による協働フレームワーク 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)
異種・多様なロボットを支える継続学習型ソーシャルツイン基盤 国立研究開発法人 産業技術総合研究所(AIST)
柔剛切替え式ヘラ機構による把持困難対象物の移載可能化 国立大学法人大阪大学
知識グラフに基づく人とロボットの協働組立作業の計画 国立大学法人大阪大学
商品情報データベース構築のための研究開発 ソフトバンク株式会社
Contact Realityの実現による遠隔触診システム開発 東海国立大学機構名古屋大学
商品情報DB内の画像を効率的に行う自動撮像装置 パナソニック コネクト株式会社
MI(Multi-skilled Intelligent)ハンド パナソニック ホールディングス株式会社
自動配送ロボットソリューション パナソニック ホールディングス株式会社
自動配送ロボットLOMBY LOMBY株式会社(6月掲載予定)

問い合わせ先

  • E-mail:robot_rap@ml.nedo.go.jp
  • 担当者:AI・ロボット部 細谷、土井、小林