本文へジャンプ

本公募2025年度「NEDO先導研究プログラムにおける成果把握・要因分析調査」に係る公募について

2025年9月24日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く公募いたしますので、本調査について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

NEDOは、2014年度より、我が国の省エネルギー、新エネルギー、CO2削減等に資する中長期的な課題を解決していくため、2040年以降の実用化に必要となる技術シーズ、特に既存技術の延長とは異なる革新的で有望な技術の原石を発掘し、将来の国家プロジェクト等につなげていくことを目的としたNEDO先導研究プログラムを行っています。これまでに実施した調査では、過去に実施されたテーマの中に、国家プロジェクトにつながった新たな事例や、製品化及び派生技術への展開など民間企業主導による共同研究等につながった成功事例があることが明らかになっています。

これとは別に、NEDO懸賞金活用型プログラムは、多様化する技術・ニーズ・価値観に対応し、技術課題や社会課題の解決に資する多様なシーズ・解決策を「コンテスト形式」による懸賞金を用いた研究開発方式を採用するものであり、技術・人材の発掘手段として先導研究と並行して活用を拡大していくことを目論んでいます。

本調査では、アンケートやヒアリングを実施し、これまでの調査結果の更新を行うとともに、NEDO先導研究プログラムに加えNEDO懸賞金活用型プログラムの調査を行い、成功要因や相互の知見活用の可能性に関する分析を行い、これらを通じてNEDO先導研究プログラムならびにNEDO懸賞金活用型プログラムの有効性の検証及び改善に活用することを目的として検討をおこないます。

詳細については、仕様書を確認してください。

(2)事業期間

NEDOが指定する日~2026年3月31日

2.説明会

オンラインで説明会を開催し、当該委託業務及び提案公募に係る内容、契約に係る手続き、提案書類等について説明しますので、応募を予定される方は可能な限り出席してください。出席を希望される方は、所属機関名、出席者氏名、出席者の連絡先(TEL及び電子メールアドレス)を2025年10月3日(金)正午までに電子メールにて問合せ先までご連絡ください。(様式は問いません)

  • 日時:2025年10月6日(月)14時00分~15時00分
  • 開催方法:オンライン会議(Microsoft Teamsを予定)

3.応募方法等

業務内容等の詳細については、本ページ最下の資料欄から必要な資料をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提出書類のアップロードを行ってください。他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕を持って提出してください。

調査委託契約標準契約書(約款、様式、別表及び積算基準)についてはこちらをご参照ください。また、個人情報等の秘密情報の取り扱いに関する特別約款については資料欄からダウンロードしてください。

4.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

資料

募集要項

技術・事業分野 技術シーズ発掘・育成
プロジェクトコード P14004
事業名 2025年度 NEDO先導研究プログラム/NEDO先導研究プログラムにおける成果把握・要因分析調査
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)
公募期間 2025年09月24日~2025年10月16日

問い合わせ先

フロンティア部
担当者:寺本、服部
E-MAIL:enekan@nedo.go.jp

契約手続きについて

委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。

関連ページ