本文へジャンプ

「ENEX2025 第49回地球環境とエネルギーの調和展」への出展

2024年12月27日

NEDOは、2025年1月29日(水)から1月31日(金)に東京ビッグサイトで開催される「ENEX2025 第49回地球環境とエネルギーの調和展」に出展します。

本イベントは、2050年カーボンニュートラル目標達成に向け、省エネ・エネルギーマネジメント・カーボンニュートラルを推進するための最先端の技術、製品と出会う機会を創出する展示会です。

NEDOブースでは、省エネルギーに寄与する優れた成果をあげた事業者に贈られる「NEDO省エネルギー技術開発賞」の表彰式や、フロンティア技術が切り拓くサステイナブルな未来をテーマとした多数の展示やセミナーを企画しておりますので、是非ご来場下さい!

更新情報
2025年1月24日 展示パネル及びプログラムを追加いたしました。

開催概要

NEDOブースのご案内

1.NEDO省エネルギー技術開発賞表彰式

2025年1月29日(水)13時30分より、表彰式を開催します。

2.展示、セミナーの概要

■出展者一覧
出展者名 出展テーマ NEDOプロジェクト名 資料
(株)前川製作所 グリーン冷媒を用いた産業用蒸気生成ヒートポンプの開発 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム 資料
三菱電機(株) SiCとSiデバイスの並列駆動技術で家庭用エアコンの効率改善 資料
関西電力(株)
(株)ダイヘン
(株)大林組
EV走行中給電システムを活用した都市とモビリティのエネルギーに関する革新的な技術開発 資料
丸和電機(株) 省エネ型データセンター冷却装置に供する小型ターボ圧縮機装置の開発 資料
東芝エネルギーシステムズ(株) 環境配慮型サイクル媒体を用いた低温排熱回収バイナリー発電 資料
PRE-EVモビリティ(株) 3.5トン超え商用車のEV化の課題を対策したPRE-EVTM冷凍8トン-トラックの開発 資料
(株)誠和 脱炭素と生産性向上を両立させる高効率温湯暖房・CO2供給システム 資料
大成ロテック(株)
日本製紙(株)
CO2排出削減に寄与する脱炭素舗装「バイオアスファルト混合物」の開発 戦略的省エネルギー技術革新プログラム 資料
(株)サステナブル・エンジン・リサーチセンター 燃料改質器を統合した超希薄過給プレチャンバー燃焼で実現するNOxゼロ・エミッションと熱効率50% 資料
(国研)物質・材料研究機構
(株)荏原製作所
東京科学大学
高知工科大学
二酸化炭素とメタンからつくるゼロエミ水素と高付加価値炭素 NEDO先導研究プログラム 資料
(国研)産業技術総合研究所
三菱電機(株)
(株)ティ・ディ・シー
熊本大学
大面積モザイク単結晶ダイヤモンドウェハとそのGaN-HEMT接合 資料
名古屋大学
東京大学
(国研)産業技術総合研究所
ヤンマーエネルギーシステム(株)
(株)ノーリツ
(株)Sassor
(株)エイゾス
革新ローレンツサイクル熱マネジメント技術 資料
鈴鹿工業高等専門学校
太陽鉱工(株)
山梨大学
アンモニアから直接水素を製造できる貴金属フリー膜反応器の開発 資料
金沢大学 火炎噴霧熱分解法を利用したハイスループットスクリーニング技術 官民による若手研究者発掘支援事業 資料
九州大学 放熱シートの熱伝導性と柔軟性・密着性両立のための回転電極電界整列技術 資料
静岡大学 高効率なe-ReactionでCNを実現する新規CO2変換場の創製 資料
千葉大学 明所でも暗所でも高い視認性を示す電気化学デュアルモード表示デバイス 資料

名古屋大学
東邦瓦斯(株)
東京理科大学

冷熱を利用した大気中二酸化炭素直接回収 ムーンショット型研究開発事業 資料
海藻バンクコンソーシアム
:三省水工(株)、日建工学(株)、(株)アルファ水工コンサルタンツ、三洋テクノマリン(株)
漁港を利活用した海藻バンクによるブルーカーボン生態系拡大プロジェクト グリーンイノベーション基金事業 資料
■セミナー

問い合わせ先

E-mail:frontier-ms@nedo.go.jp
担当者:フロンティア部 統括課

関連ページ

【分野検索用】省エネルギー技術開発