本公募中小・ベンチャー企業を対象とした「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」緊急追加公募について
2020年7月30日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)では、中小・ベンチャー企業を対象とした「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」緊急追加公募を下記のとおり行います。
2020年8月7日 | 資料欄に、音声による説明のリンクを追加しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
今般の新型コロナウィルス感染症拡大により、行政、都市、仕事、家族等で様々な社会や産業構造が変化しており、それに伴うエネルギー消費構造も変化しています※1。一方で、技術革新の観点では、次世代のイノベーションを担うイノベーション型中小・ベンチャー企業の多くが、今般の新型コロナ感染症拡大に伴い甚大な影響を受けており、我が国の将来のイノベーション基盤の喪失につながりかねません。
そのため、今回の公募では、中小・ベンチャー企業を対象として、現行の「省エネルギー技術戦略」に掲げる「重要技術」を中心に、コロナショック後の社会変化に資する省エネルギー関連技術を対象とします。具体的には、コロナショック後に起こる社会変化として想定される、移動エネルギーの削減や地域内エネルギー融通等によりエネルギー需給構造の変化、そして、それらと同時に発生する、デジタル化を支える通信やIoTデバイス遠隔技術等に係るエネルギー消費量増加等への対策技術を助成します。なお、コロナショック後の社会変化に資する省エネルギー関連技術であれば上記以外でも可とします。
- ※1 TSC Foresight短信レポート「コロナ禍後の社会変化と期待されるイノベーション像」
短信レポート「コロナ禍後の社会変化と期待されるイノベーション像」を公表(2020年6月24日ニュースリリース)
(2)技術開発について
基本スキーム
<実用化開発フェーズ>
- 対象:
- コロナショック後の社会変化に資する省エネルギー関連技術について、既に企業や大学等が有している技術やノウハウ等をベースとして、省エネルギーに資する応用・転用を図る技術開発です。本開発終了後、原則として3年以内に製品化を目指す実用化開発が対象です。
- 技術開発費上限:
- 3億円/件・年(NEDO助成費+実施者負担分)
- 助成率:
- 2/3
- 事業期間:
- 2年以内(交付決定~24ヶ月以内)
- 対象事業者:
- 日本国内に研究開発拠点を有している中小・ベンチャー企業に限ります。それ以外の法人については、共同研究先及び委託先としての参画に限り、可能です。
- 省エネ効果量:
- 5万kl(通常公募では10万kl)
なお、今回の緊急公募は、通常の「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」の枠外で実施されるものであり、基本スキームの実用化開発フェーズのみの募集となりますのでご注意ください。
(3)重要技術について
「省エネルギー技術戦略」における「重要技術」について積極的に支援します。
「重要技術」につきましてはこちらをご覧ください。
(4)採択実績
これまでに採択した事業や成果事例については、下記を参照ください。
(5)公募期間
2020年7月30日~2020年9月4日(※郵送のみ。当日消印有効)
2.説明会
新型コロナウイルスの状況を踏まえ、公募説明会は実施しません。公募要領に関する説明資料を本ページ下部の資料欄に「公募説明会資料」として掲載いたしますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。公募要領に従って提案書を作成の上、受付期間内に提出してください。
課題設定型産業技術開発助成金交付規程はこちらからご参照ください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
4.問い合わせ方法
本公募の手続に関する質問の他、提案を予定されている技術開発内容が本事業の趣旨に合致するか等の相談を、公募締め切り前日の17時まで、下記メールアドレスで受け付けます(日本語のみ)。NEDO本部(川崎)へお越しいただける場合には、面談による相談も可能です。(審査の経過等に関するお問い合わせには応じられません。)
- 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 省エネルギー部
- 担当者:「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」事務局
- E-MAIL:shouene@nedo.go.jp
5.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
なお、2020年度第1回公募に関する情報については、下記を参照ください。
資料
- 基本計画(285KB)
- 2020年度実施方針(557KB)
- 公募要領(1.5MB)
- 応募書式(様式1,4,5,7,9,10)(217KB)
- 応募書式(様式2)(18KB)
- 応募書式(様式3)(104KB)
- プレゼンテーション資料様式(133KB)
- (説明資料1)戦略的省エネルギー技術革新プログラムの概要(3.5MB)
- (説明資料2)公募要領説明資料(1.4MB)
- (説明資料3)提案書様式説明資料(693KB)
募集要項
技術・事業分野 |
省エネルギー 分野横断的公募事業 |
---|---|
プロジェクトコード | P12004 |
事業名 | 戦略的省エネルギー技術革新プログラム |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2020年07月30日~2020年09月04日 |
問い合わせ先
省エネルギー部 「戦略的省エネルギー技術革新プログラム」事務局
FAX:044-520-5187
E-MAIL:shouene@nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 省エネルギー
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す