本文へジャンプ

「ムーンショット型研究開発事業 目標4 成果報告会2021」の開催報告

2022年3月14日

情報を更新しました
2022年11月1日 【資料の更新】NETsの政策・技術動向の資料を更新しました。
2022年7月1日 【動画の更新】成果報告会2021の資料動画を掲載しました。

日時・場所

  • 日時:2022年2月3日(木)8時30分~17時15分
  • 場所:Web開催(WebEXで配信)

プロジェクトマネージャーからの成果報告

オープニング
題目 登壇者 動画
趣旨説明 NEDO新領域・ムーンショット部長 山田 宏之氏 動画リンク
主催者挨拶 NEDO理事長 石塚 博昭氏
来賓挨拶 内閣府特命担当大臣(科学技術政策) 小林  鷹之氏
目標4説明 ムーンショット型研究開発事業 目標4プログラムディレクター 山地 憲治氏
大気中に拡散したCO2を直接回収、資源転換する技術の開発
プロジェクト名 プロジェクトマネージャー 資料 動画
C4S研究開発プロジェクト 国立大学法人東京大学
野口 貴文 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(5.2MB) 動画リンク
大気中からの高効率CO2分離回収・炭素循環技術の開発 国立大学法人金沢大学
児玉 昭雄 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(2.3MB) 動画リンク
電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発 国立大学法人東京大学
杉山 正和 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(2.7MB) 動画リンク
冷熱を利用した大気中二酸化炭素直接回収の研究開発 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学
則永 行庸 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(2.9MB) 動画リンク
大気中CO2を利用可能な統合化固定・反応系(quad-C system)の開発 国立大学法人東北大学
福島 康裕 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(4.7MB) 動画リンク
“ビヨンド・ゼロ”社会実現に向けたCO2循環システムの研究開発 国立大学法人九州大学
藤川 茂紀 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(7.4MB) 動画リンク
電気エネルギーを利用し大気CO2を固定するバイオプロセスの研究開発 国立研究開発法人産業技術総合研究所
加藤 創一郎 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(1.7MB) 動画リンク
極低濃度な窒素化合物やメタンを回収、資源転換、無害化する技術の開発
プロジェクト名 プロジェクトマネージャー 資料 動画
資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減 国立大学法人東北大学
南澤 究 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(9.8MB) 動画リンク
産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて 国立研究開発法人産業技術総合研究所
川本 徹 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(4.5MB) 動画リンク
窒素資源循環社会を実現するための希薄反応性窒素の回収・除去技術開発 国立大学法人東京大学
脇原 徹 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(4.0MB) 動画リンク
生分解のタイミングやスピードをコントロールする海洋生分解性プラスチックの開発
プロジェクト名 プロジェクトマネージャー 資料 動画
非可食性バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発 国立大学法人東京大学
伊藤 耕三 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(5.1MB) 動画リンク
生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発 国立大学法人群馬大学
粕谷 健一 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(7.9MB) 動画リンク
光スイッチ型海洋分解性の可食プラスチックの開発研究 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学
金子 達雄 PM
クリックするとPDFファイルが開きます(10.3MB) 動画リンク
クロージング
題目 登壇者 動画
閉会挨拶 経済産業省 産業技術環境局長 奈須野 太氏 動画リンク
閉会挨拶 NEDO理事 久木田 正次氏

研究機関ショートプレゼンプログラム

極低濃度な窒素化合物やメタンを回収、資源転換、無害化する技術の開発
プロジェクト名 司会 研究機関名 成果報告会
発表資料ID
動画
資源循環の最適化による農地由来の温室効果ガスの排出削減 南澤PM 1.東北大学 クリックするとPDFファイルが開きます08-01(7.1MB) 動画リンク
2.農業・食品産業技術総合研究機構 クリックするとPDFファイルが開きます08-02(2.9MB)
3.東京大学 クリックするとPDFファイルが開きます08-03(2.8MB)
Q&A -
産業活動由来の希薄な窒素化合物の循環技術創出
―プラネタリーバウンダリー問題の解決に向けて
川本PM 1.産業技術総合研究所(1) クリックするとPDFファイルが開きます09-01(1.3MB) 動画リンク
2.東京大学 クリックするとPDFファイルが開きます09-02(1.5MB)
3.早稲田大学 クリックするとPDFファイルが開きます09-03(921KB)
4.宇部興産株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます09-04(522KB)
5.産業技術総合研究所(2) クリックするとPDFファイルが開きます09-05(4.1MB)
6.東京農工大学 クリックするとPDFファイルが開きます09-06(1.1MB)
7.協和発酵バイオ株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます09-07(2.1MB)
8.大阪大学 クリックするとPDFファイルが開きます09-08(999KB)
9.神戸大学 クリックするとPDFファイルが開きます09-09(2.5MB)
10. 東洋紡株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます09-10(605KB)
11. 山口大学 クリックするとPDFファイルが開きます09-11(1.8MB)
12. 株式会社アストム クリックするとPDFファイルが開きます09-12(782KB)
13. 産業技術総合研究所(3) クリックするとPDFファイルが開きます09-13(978KB)
14. 株式会社フソウ クリックするとPDFファイルが開きます09-14(1.1MB)
Q&A -
窒素資源循環社会を実現するための希薄反応性窒素の回収・除去技術開発 脇原PM 1.東京大学 クリックするとPDFファイルが開きます10-01(1.2MB) 動画リンク
2.産業技術総合研究所 クリックするとPDFファイルが開きます10-02(845KB)
3.一般財団法人ファインセラミックスセンター クリックするとPDFファイルが開きます10-03(1.5MB)
4.三菱ケミカル株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます10-04(259KB)
Q&A -
大気中に拡散したCO2を直接回収、資源転換する技術の開発
プロジェクト名 司会 研究機関名 成果報告会
発表資料ID
動画
山地プログラムディレクター・村木ムーンショットアンバサダー 対談 NEDO山田 - - 動画リンク
大気中からの高効率CO2分離回収・炭素循環技術の開発 児玉PM 1.金沢大学 クリックするとPDFファイルが開きます02-01(1.4MB) 動画リンク
2.公益財団法人地球環境産業技術研究機構 クリックするとPDFファイルが開きます02-02(1.2MB)
Q&A -
電気エネルギーを利用し大気CO2を固定するバイオプロセスの研究開発 加藤PM 1.産業技術総合研究所 クリックするとPDFファイルが開きます01-01(1.3MB) 動画リンク
2.東京工業大学 クリックするとPDFファイルが開きます01-02(1.8MB)
3.名古屋大学 クリックするとPDFファイルが開きます01-03(887KB)
Q&A -
電気化学プロセスを主体とする革新的CO2大量資源化システムの開発 杉山PM 1.東京大学 クリックするとPDFファイルが開きます03-01(1.4MB) 動画リンク
2.清水建設株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます03-05(1.9MB)
3.古河電気工業株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます03-07(1.5MB)
4.宇部興産株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます03-04(1.2MB)
5.大阪大学 クリックするとPDFファイルが開きます03-02(983KB)
6.理化学研究所 クリックするとPDFファイルが開きます03-03(1.4MB)
7.千代田化工建設株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます03-06(1.6MB)
Q&A -
C4S研究開発プロジェクト 野口PM 1.東京大学(1) クリックするとPDFファイルが開きます04-01・03(2.1MB) 動画リンク
2.東京大学(2)
3.北海道大学 クリックするとPDFファイルが開きます04-02(1.4MB)
Q&A -
冷熱を利用した大気中二酸化炭素直接回収の研究開発 則永PM 1.名古屋大学 クリックするとPDFファイルが開きます05-01(1.9MB) 動画リンク
2.東京理科大学 クリックするとPDFファイルが開きます05-02(8.1MB)
3.東邦瓦斯株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます05-03(737KB)
Q&A -
大気中CO2を利用可能な統合化固定・反応系(quad-C system)の開発 福島PM 1.東北大学 クリックするとPDFファイルが開きます06-01(1.7MB) 動画リンク
2.大阪市立大学 クリックするとPDFファイルが開きます06-02(1.0MB)
3.株式会社ルネッサンス・エナジー・リサーチ クリックするとPDFファイルが開きます06-03(1.8MB)
Q&A -
“ビヨンド・ゼロ”社会実現に向けたCO2循環システムの研究開発 藤川PM 1.九州大学 クリックするとPDFファイルが開きます07-01(4.9MB) 動画リンク
2.熊本大学 クリックするとPDFファイルが開きます07-02(2.0MB)
3.北海道大学 クリックするとPDFファイルが開きます07-03(1.6MB)
Q&A -
NETsの政策・技術動向 NEDO NEDO クリックするとPDFファイルが開きます14-01(1.9MB) 動画リンク
Q&A -
生分解のタイミングやスピードをコントロールする海洋生分解性プラスチックの開発
プロジェクト名 司会 研究機関名 成果報告会
発表資料ID
動画
非可食性バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発 伊藤PM 1.東京大学 クリックするとPDFファイルが開きます11-01(6.7MB) 動画リンク
2.三菱ケミカル株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます11-02(2.0MB)
3.株式会社ブリヂストン クリックするとPDFファイルが開きます11-03(2.7MB)
4.帝人株式会社 クリックするとPDFファイルが開きます11-04(2.0MB)
5.株式会社クレハ クリックするとPDFファイルが開きます11-05(1.9MB)
6.九州大学 クリックするとPDFファイルが開きます11-06(6.1MB)
7.名古屋大学 クリックするとPDFファイルが開きます11-07(2.1MB)
8.山形大学 クリックするとPDFファイルが開きます11-08(3.1MB)
9.公益財団法人地球環境産業技術研究機構 クリックするとPDFファイルが開きます11-09(3.7MB)
10.産業技術総合研究所 クリックするとPDFファイルが開きます11-10(2.4MB)
11.愛媛大学 クリックするとPDFファイルが開きます11-11(2.5MB)
12.東京工業大学 クリックするとPDFファイルが開きます11-12(2.5MB)
Q&A -
生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発 粕谷PM 1.群馬大学 クリックするとPDFファイルが開きます12-01(1.8MB) 動画リンク
2.東京大学 クリックするとPDFファイルが開きます12-02(4.4MB)
3.東京工業大学 クリックするとPDFファイルが開きます12-03(2.1MB)
4.理化学研究所 クリックするとPDFファイルが開きます12-04(3.2MB)
5.海洋研究機構 クリックするとPDFファイルが開きます12-05(3.7MB)
Q&A -
光スイッチ型海洋分解性の可食プラスチックの開発研究 金子PM 1.北陸先端科学技術大学院大学 クリックするとPDFファイルが開きます13-01(2.9MB) 動画リンク
2.神戸大学 クリックするとPDFファイルが開きます13-02(4.8MB)
3.名古屋大学 クリックするとPDFファイルが開きます13-03(5.2MB)
4.鹿児島大学 クリックするとPDFファイルが開きます13-04(2.3MB)
5.東京理科大学 クリックするとPDFファイルが開きます13-05(1.8MB)
6.東京農工大学 クリックするとPDFファイルが開きます13-06(1.4MB)
7.産業技術総合研究所 クリックするとPDFファイルが開きます13-07(2.2MB)
8.大阪産業技術研究所 クリックするとPDFファイルが開きます13-08(1.3MB)
Q&A -