応募から採用まで
Q1. 応募には公務員試験の受験が必要ですか。
公務員試験の受験は不要です。
Q2. 研究職はありますか。
NEDOに研究職はありません。総合職として募集しています。NEDOは自ら研究をするのではなく、民間企業や大学、公的研究機関等の技術開発についてファンディングやプロジェクトマネジメントを実施しています。
Q3. 理系のイメージが強いのですが、文系でも応募できますか。
応募できます。職種は総合職で、文理問わず募集しています。
配属後は、文理の出身を問わず、ジョブローテーションの中で、プロジェクトを推進する仕事、組織運営・管理を行う仕事の両方に携わります。
配属後は、文理の出身を問わず、ジョブローテーションの中で、プロジェクトを推進する仕事、組織運営・管理を行う仕事の両方に携わります。
Q4. 募集要項の対象者に、卒業、修了後3年以内とありますが、職歴があっても応募できますか。
要件を満たす方であれば、職歴の有無を問わずご応募いただけます。
また、現在就業中の方もご応募いただけます。既卒、就業中の方については採用時期について別途相談させていただくことがあります。
また、現在就業中の方もご応募いただけます。既卒、就業中の方については採用時期について別途相談させていただくことがあります。
Q5. 説明会やイベント等に参加できないのですが、WEBサイト以外にNEDOの情報を把握する方法はありますか。
Q6. 職員訪問は受け付けていますか。
原則としてNEDO主催セミナー等に参加された方にご案内します。まずはマイページ登録の上、セミナーにご参加ください。(マイページ登録へ
)
セミナー参加が難しい場合はメールでお問い合わせください。ご自身の大学のOB・OGがいない場合も受け付けています。
セミナー参加が難しい場合はメールでお問い合わせください。ご自身の大学のOB・OGがいない場合も受け付けています。
Q7. セミナーや面接へ参加するために必要な交通費の支給はありますか。
申し訳ありませんが、セミナー、面接等への参加に必要な交通費の支給はありません。
※現在、セミナーの多くはオンラインで開催しています。
※現在、セミナーの多くはオンラインで開催しています。