「NEDO水素・燃料電池プロジェクトレビュー2021」開催報告
2021年9月27日
NEDOは、6月30日から7月2日の3日間にわたって、「NEDO水素・燃料電池プロジェクトレビュー2021」を、成果報告を兼ねてオンラインにて開催しました。プレナリーセッションでは、水素バリューチェーン推進協議会による基調講演、経済産業省による水素社会の実現に向けた取組についての紹介、NEDOによる欧州・中国における水素・燃料電池分野における最新動向の報告が行われました。
また、口頭発表セッションでは、「燃料電池分野」、「Power to Gas(P2G)・水素サプライチェーン・水素発電分野」、「水素ステーション分野」、「水素技術全般(先導的な研究開発)」、「地産地消型水素製造・利活用」の5分野ごとに、NEDOプロジェクトの成果及び今後の見通し等について、各事業者により発表が行われました。同時に、同プロジェクトに対して外部有識者による評価が行われ、プロジェクトの課題が抽出されるとともに、さらなる改善につながる評価コメントがフィードバックされました。
口頭発表セッション後はポスターセッションを開催し、すべてのプロジェクト・研究テーマのポスターを展示した上で一般参加者との交流の場を設け、新たなシーズ発掘や共同開発等のためのマッチング機会の場を提供しました。
-
「NEDO水素・燃料電池プロジェクトレビュー2021」でのプレナリーセッションの様子
ポスターセッション資料
A-1 | 共通課題解決型基盤技術開発 | 評価解析プラットフォームマネジメント | 技術研究組合FC-Cubic、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | ![]() (2.1MB) |
---|---|---|---|---|
A-2 | 共通課題解決型基盤技術開発/PEFC | 高温低加湿作動を目指した革新的低白金化技術開発 | 同志社大学、石福金属興業株式会社、東北大学、千葉大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ![]() (1.2MB) |
A-3 | 高効率・高出力・高耐久PEFCを実現する革新的材料の研究開発事業 | 山梨大学、パナソニック株式会社、田中貴金属工業株式会社、日本化学産業株式会社、株式会社日産アーク、東北大学、大阪大学 | ![]() (1.1MB) |
|
A-4 | 水素利用等高度化先端技術発/PEFC | 超高電位を目指した酸化物カソードの開発・超機能発現のための表面/界面解析と制御 | 横浜国立大学、東京工科大学、大阪大学 | ![]() (650KB) |
A-5 | 共通課題解決型基盤技術発/SOFC | 固体酸化物形燃料電池スタックの高度評価・解析技術の研究開発 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所、一般財団法人電力中央研究所、東京大学、京都大学、九州大学、東北大学、イムラ・ジャパン株式会社 | ![]() (1.3MB) |
A-6 | 水素利用等高度化先端技術発/SOFC | 可逆動作可能な固体酸化物燃料電池の開発とエネルギー貯蔵システム | 九州大学、特殊技研金属株式会社、北海道大学 | ![]() (773KB) |
A-7 | 水素利用等高度化先端技術開発/水素貯蔵 | CFRP製水素タンクのマルチスケール設計・評価解析技術の研究開発 | 東京大学、筑波大学、日本大学 | ![]() (527KB) |
A-8 | 燃料電池の多用途活用実現技術開発 | 高出力燃料電池搭載内航船舶の実用化に向けた実証 | 日本郵船株式会社、東芝エネルギーシステムズ株式会社、川崎重工業株式会社、ENEOS株式会社 | ![]() (226KB) |
A-9 | 燃料電池の多用途活用実現技術開発 | 高耐久空冷式燃料電池システムの開発 | 日清紡ホールディングス株式会社 | ![]() (345KB) |
A-10 | 車載用燃料電池セパレータの大量普及時に向けた品質担保手法の開発 | 日清紡ケミカル株式会社 | ![]() (484KB) |
|
A-11 | 高信頼性炭化水素系補強電解質膜の低コスト・革新的生産技術開発 | 東レ株式会社 | ![]() (339KB) |
|
A-12 | 用途拡大を見据えた薄型・高効率SOFCシステムの実用化開発 | 株式会社アイシン | ![]() (417KB) |
|
A-13 | 低コスト高効率化技術を用いた燃料電池システムによる多用途活用技術開発 | 株式会社デンソー | ![]() (909KB) |
|
A-14 | MEA高速生産技術および検査技術の開発 | 株式会社SCREENファインテックソリューションズ | ![]() (330KB) |
|
A-15 | 水素利用等高度化先端技術開発 |
車載機器用高圧水素適合性高分子材料評価法およびデータベースの確立 | 九州大学、滋賀県立大学、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 | ![]() (486KB) |
A-16 | 移動式FC用水素源アンモニアボランの社会実装に向けた先端技術開発 | 琉球大学、ハイドロラボ株式会社 | ![]() (321KB) |
|
A-17 | 低コストと高性能を両立した炭素繊維の研究開発 | 名古屋大学、九州大学 | ![]() (254KB) |
|
A-18 | 高効率・高耐久・可逆作動SOFCの研究開発 | 山梨大学 | ![]() (744KB) |
|
A-19 | 共通課題解決型基盤技術開発 | 超高効率プロトン伝導セラミック燃料電池デバイスの研究開発(WP1 革新的高性能電極・部材の開発) | 東北大学、京都大学、名古屋工業大学、一般財団法人ファインセラミックスセンター、株式会社ノリタケカンパニーリミテド | ![]() (2.0MB) |
A-20 | 超高効率プロトン伝導セラミック燃料電池デバイスの研究開発(WP2 高効率・高出力密度セルの開発) | 国立研究開発法人産業技術総合研究所、パナソニック株式会社、九州大学、宮崎大学 | ![]() (756KB) |
|
A-21 | 超高効率プロトン伝導セラミック燃料電池デバイスの研究開発(WP3 セル評価・アプリケーション研究) | 一般財団法人電力中央研究所、国立研究開発法人産業技術総合研究所、東京工業大学、横浜国立大学 | ![]() (1.3MB) |
|
A-22 | 固体酸化物形燃料電池強靭化技術の開発 | 京都大学、東北大学、九州大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所、イムラ・ジャパン株式会社 | ![]() (489KB) |
|
A-23 | 長寿命化・高性能化達成のための設計シミュレーターの開発 | 京都大学、東北大学、九州大学、東京大学、東京工業大学 | ![]() (1.9MB) |
|
A-24 | マテリアルズ・インフォマティクスによる燃料電池材料の研究開発 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構、株式会社日産アーク | ![]() (883KB) |
|
A-25 | 電気化学的特性測定技術の研究開発 | 技術研究組合FC-Cubic、山梨県 | ![]() (927KB) |
|
A-26 | 二次元反応場制御によるナノシート触媒/触媒層の高耐久化技術開発 | 信州大学、同志社大学、石福金属興業株式会社 | ![]() (1.1MB) |
|
A-27 | プラットフォーム材料の解析及び解析技術の高度化の技術開発 | 株式会社日産アーク、公益財団法人高輝度光科学研究センター、京都大学、名古屋大学、大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構、一般財団法人ファインセラミックスセンター、電気通信大学、茨城大学 | ![]() (2.8MB) |
|
A-28 | 水素利用等高度化先端技術開発 | 超高電位を目指した酸化物カソードの開発・先端計測と理論解析による触媒能発現機構の解明 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構、東京大学、株式会社日産アーク | ![]() (881KB) |
A-29 | 高伝導無水系電解質膜の研究開発 | 名古屋大学 | ![]() (566KB) |
|
A-30 | 高性能・高耐久・低コストMEAに向けた先端要素技術の研究開発 | 名古屋大学 | ![]() (993KB) |
|
A-31 | イオン液体構造を有するアイオノマーによる革新的低白金技術の研究開発 | 鶴岡工業高等専門学校 | ![]() (269KB) |
|
A-32 | 広温湿度作動PEFCを実現する先端的材料コンセプトの創出 | 山梨大学、日本化学産業株式会社 | ![]() (1.0MB) |
|
A-34 | PEFC用イオン液体含侵型Pt/MPC高活性・高耐久カソード触媒合成技術の研究開発 | 奈良工業高等専門学校、和歌山工業高等専門学校、 | ![]() (440KB) |
|
A-35 | カーボンフリー白金合金ナノ粒子連結触媒とポリフェニレン系細孔フィリング電解質膜の開発および高電圧・高出力MEAへの展開 | 東京工業大学 | ![]() (773KB) |
|
A-36 | 十四員環型活性点の高活性化・高密度化による革新的非白金触媒の研究開発 | 東京工業大学、静岡大学、熊本大学、旭化成株式会社 | ![]() (1.0MB) |
|
A-37 | 150℃運転可能な高耐久超薄コンポジット電解質膜/電極接合体の研究開発 | 豊橋技術科学大学、兵庫県立大学、豊田通商株式会社 | ![]() (898KB) |
|
A-38 | 超高電位を目指した酸化物カソードの開発・理論起電力達成のための触媒合成 | 福岡大学、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構、九州大学、宇都宮大学、高知工科大学 | ![]() (1.0MB) |
|
A-39 | 高分子形と酸化物形の技術融合による電極一体型次世代PEFCの創製 | 九州大学 | ![]() (1.5MB) |
|
A-40 | 機能性ナノファイバーフレームワークを基本骨格とする低コスト・高耐久性電解質複合膜の研究開発 | 東京都立大学 | ![]() (483KB) |
|
A-41 | 未踏合金カソード触媒の創製 | 京都大学、岩手大学 | ![]() (986KB) |
|
A-42 | 共通課題解決型基盤技術開発 | 硫黄化合物等の吸着脱離メカニズム解明と被毒予防・回復技術開発 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構、一般財団法人日本自動車研究所 | ![]() (953KB) |
A-43 | 配位高分子を用いた中温作動燃料電池の研究開発 | 株式会社デンソー | ![]() (861KB) |
|
A-44 | 高耐久性を目指したラジカルクエンチャーの研究開発 | 上智大学 | ![]() (1.0MB) |
|
A-45 | ラジカル低減機能と燃料欠乏耐性を有するアノード触媒の研究開発 | 山梨大学、岩手大学、信州大学、東北大学 | ![]() (777KB) |
|
A-46 | 大型モビリティに適応する多用途型燃料電池モジュールの研究開発 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | ![]() (566KB) |
B-1 | 水素エネルギーシステム技術開発 | 再エネ利用水素システムの事業モデル構築と大規模実証に係る技術開発 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社、東北電力株式会社、東北電力ネットワーク株式会社、岩谷産業株式会社、旭化成株式会社 | ![]() (972KB) |
---|---|---|---|---|
B-2 | CO2フリーの水素社会構築を目指したP2Gシステム技術開発 | 山梨県企業局、東レ株式会社、東京電力ホールディングス株式会社、株式会社東光高岳 | ![]() (780KB) |
|
B-3 | 大規模水素エネルギー利用技術開発 | 未利用褐炭由来水素大規模海上輸送サプライチェーン構築実証事業 | 技術研究組合CO2フリー水素サプライチェーン推進機構 | ![]() (763KB) |
B-4 | 有機ケミカルハイドライド法による未利用エネルギー由来水素サプライチェーン実証 | 次世代水素エネルギーチェーン技術研究組合 | ![]() (324KB) |
|
B-5 | ドライ低NOx 水素専焼ガスタービン技術開発・実証事業 | 川崎重工業株式会社、株式会社大林組 | ![]() (332KB) |
|
B-6 | 低炭素社会実現に向けた水素専焼対応型DryLowNOx高温ガスタービン発電設備の研究開発 | 三菱パワー株式会社、三菱重工業株式会社 | ![]() (916KB) |
|
B-7 | 液化水素の輸送貯蔵機器大型化および受入基地機器に関する開発 | 川崎重工業株式会社、TBグローバルテクノロジーズ株式会社、株式会社IHI回転機械エンジニアリング、株式会社荏原製作所 | ![]() (516KB) |
|
B-8 | 液化水素貯槽の大型化に関する研究開発 | トーヨーカネツ株式会社 | ![]() (577KB) |
|
B-9 | 液化水素用大口径バタフライバルブの技術開発 | 株式会社中北製作所 | ![]() (492KB) |
|
B-10 | 液化水素用バタフライバルブの開発 | 株式会社ササクラ | ![]() (141KB) |
|
B-11 | 液化水素用大型バルブの技術開発 | 株式会社キッツ | ![]() (365KB) |
|
B-12 | CO2フリーアンモニア利用GTCCシステムの技術開発 | 三菱パワー株式会社 | ![]() (585KB) |
|
B-13 | 高濃度水素混焼/水素専焼焚きボイラ・発電設備の技術開発 | 三菱パワーインダストリー株式会社 | ![]() (773KB) |
|
B-14 | 大出力水素燃焼エンジン発電システムに関する技術開発 | 川崎重工業株式会社 | ![]() (490KB) |
|
B-15 | 総合調査研究 | 副生水素供給ポテンシャルに関する調査 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | ![]() (352KB) |
B-16 | 燃料電池自動車等の環境性能評価に関する調査 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | ![]() (312KB) |
C-1 | 国内規制適正化に関わる技術開発 | 新たな水素特性判断基準の導入に関する研究開発 | 一般財団法人石油エネルギー技術センター、高圧ガス保安協会、九州大学、一般財団法人金属系材料研究開発センター、日本製鉄株式会社、愛知製鋼株式会社、株式会社日本製鋼所 | ![]() (176KB) |
---|---|---|---|---|
C-2 | 水素ステーションのコスト低減等に関連する技術開発 |
水素ステーションの規格化・標準化、モジュール化等に関する研究開発 | 一般社団法人水素供給利用技術協会、ENEOS株式会社 | ![]() (245KB) |
C-3 | 長寿命高圧水素シール部材・継手部材及び機器開発に関する研究開発 | 一般社団法人水素供給利用技術協会、九州大学、一般財団法人化学物質評価研究機構、NOK株式会社、高石工業株式会社、日本ピラー工業株式会社、株式会社キッツ、株式会社フジキン、株式会社タツノ、トキコシステムソリューションズ株式会社 | ![]() (604KB) |
|
C-4 | 本格普及期に向けた次世代ステーション・充填技術の研究開発 | ENEOS株式会社、株式会社本田技術研究所、トキコシステムソリューションズ株式会社、一般社団法人水素供給利用技術協会 | ![]() (560KB) |
|
C-5 | HDV等の新プロトコル対応の水素燃料計量システム技術と充填技術に関する研究開発 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所、岩谷産業株式会社、株式会社タツノ、トキコシステムソリューションズ株式会社、一般社団法人水素供給利用技術協会、一般財団法人日本自動車研究所 | ![]() (457KB) |
|
C-6 | 国際展開、国際標準化等に関する研究開発 | 水素ステーション等機器のISO/TC197国際標準化の推進と水素品質規格のための研究開発 | 一般社団法人水素供給利用技術協会、一般財団法人日本自動車研究所 | ![]() (397KB) |
C-7 | 国内規制適正化に関わる技術開発 | 本格普及期に向けた水素ステーションの安全性に関わる研究開発 | 一般財団法人石油エネルギー技術センター | ![]() (495KB) |
C-8 | 中空試験片高圧水素中材料試験法規格化のための研究開発 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | ![]() (2.2MB) |
|
C-9 | 連続陰極水素チャージ法による水素インフラ用鋼材の水素特性判断の簡易評価手法の開発 | JFEスチール株式会社 | ![]() (1.9MB) |
|
C-10 | 水素ステーションのコスト低減等に関連する技術開発 | 水素ステーション用タイプ2蓄圧器の供用中検査手法の研究開発 | JFEスチール株式会社、JFEコンテイナー株式会社、千代田化工建設株式会社 | ![]() (608KB) |
C-11 | 複合圧力容器の評価手法確立・技術基準整備に関する技術開発 | 一般財団法人石油エネルギー技術センター、高圧ガス保安協会、東京大学、株式会社日本製鋼所 | ![]() (417KB) |
|
C-12 | 水素ステーション用高圧水素ホース加速耐久性評価法開発及び耐久性向上に関する研究開発 | 九州大学、一般社団法人 日本ゴム工業会 | ![]() (609KB) |
|
C-13 | 電気化学式水素ポンプの開発・実証 | 東レ株式会社、株式会社加地テック | ![]() (587KB) |
|
C-14 | 新型半導体メモリ方式による超低消費電力水素検知センサシステムの研究開発 | ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 | ![]() (546KB) |
|
C-15 | 半導体レーザーを用いた次世代水素分析装置の研究開発 | 株式会社四国総合研究所 | ![]() (392KB) |
|
C-16 | 水素昇圧機能を有する高効率水素貯蔵・供給システム技術開発 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所、日本重化学工業株式会社 | ![]() (638KB) |
|
C-17 | 高強度低合金鋼を用いた新型高圧蓄圧器に関する研究開発 | 日本製鉄株式会社、一般財団法人金属系材料研究開発センター | ![]() (324KB) |
|
C-18 | 国際展開、国際標準化等に関する研究開発 | 水素社会に係る国際関連機関等研究・政策動向に関する調査研究 | 株式会社大和総研 | ![]() (453KB) |
C-19 | 燃料電池自動車の国際基準調和・国際標準化に関する研究開発 | 一般財団法人日本自動車研究所 | ![]() (596KB) |
D-1 | 従来技術を凌駕する超高効率発電共通基盤研究開発 | 酸素水素燃焼タービン発電の共通基盤技術の研究開発 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、東京工業大学、大阪大学、一般財団法人電力中央研究所、一般財団法人石炭フロンティア機構、川崎重工業株式会社、東芝エネルギーシステムズ株式会社 | ![]() (1.8MB) |
---|---|---|---|---|
D-2 | 水電解水素製造技術高度化のための基盤技術研究開発 | 高温水蒸気電解技術の研究開発 | 東芝エネルギーシステムズ株式会社 | ![]() (486KB) |
D-3 | アルカリ水電解及び固体高分子形水電解の高度化 | 横浜国立大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所、京都大学、大阪府立大学、東北大学、立命館大学、デノラ・ペルメレック株式会社 | ![]() (698KB) |
|
D-4 | 非貴金属触媒を利用した固体高分子型水電解の変動電源に対する劣化解析と安定性向上の研究開発 | 国立研究開発法人理化学研究所 | ![]() (752KB) |
|
D-5 | アルカリ性アニオン交換膜を用いた低コスト高性能水電解装置の開発 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所、早稲田大学、北海道大学 | ![]() (2.4MB) |
|
D-6 | 高性能・高耐久な固体高分子形および固体アルカリ水電解の材料・セルの設計開発 | 東京工業大学、地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所 | ![]() (892KB) |
|
D-7 | 炭化水素等を活用した二酸化炭素を排出しない水素製造技術調査 | メタン直接分解による水素製造に関する技術調査 | 株式会社伊原工業、岐阜大学 | ![]() (1.7MB) |
D-8 | メタンの熱分解による水素製造技術の研究開発 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所、株式会社IHI、京都大学 | ![]() (1.2MB) |
|
D-9 | 膜反応器を用いたメタン直接分解によるCO2フリー水素製造技術 | 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 | ![]() (840KB) |
|
D-10 | 水素製造に関する情報収集・動向の俯瞰的調査 | みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 | ![]() (1.3MB) |
E-1 | 地産地消型水素製造・利活用ポテンシャル調査 | 道東地域におけるバイオガスからの水素の製造・利活用ポテンシャルに関する調査 | 株式会社ドーコン | ![]() (493KB) |
---|---|---|---|---|
E-2 | 夢洲を中心とした水素利活用地産地消モデルに関する調査 | 一般社団法人都市環境エネルギー協会、日本環境技研株式会社 | ![]() (387KB) |
|
E-3 | 福島県浜通り地方における地産地消型水素製造・利活用ポテンシャル調査 | 株式会社野村総合研究所 | ![]() (837KB) |
|
E-4 | オフサイト再エネ電力の自産自消によるP2Gの事業化可能性調査 | 豊田通商株式会社、トヨタ自動車九州株式会社、日本コムシス株式会社 | ![]() (212KB) |
|
E-5 | 大阪市における都市型水素利活用モデルの検討 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 | ![]() (498KB) |
|
E-6 | 秋田県における地産地消型水素製造・利活用ポテンシャルに関する調査 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所、秋田県産業技術センター | ![]() (860KB) |
|
E-7 | 工場を核としたCO2フリーエネルギーバランシングスキーム | 丸紅株式会社、トヨタ自動車北海道株式会社、国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ![]() (935KB) |
|
E-8 | 福岡市都市再開発地域における地産地消型水素製造・利活用ポテンシャルに関する調査 | 九州電力株式会社 | ![]() (615KB) |