バンコク事務所
バンコク事務所は、ASEANはじめとするアジア地域の17カ国を所管地域として、国際事業の支援やエネルギー・産業技術分野の関連収集など、幅広く活動を行っています。
事務所概要
- 1.名称 バンコク事務所(Asian Representative Office in Bangkok)
- 2.設立 1993年10月
- 3.職員数 7名
- 4.代表者 バンコク事務所長 川村 寛範
- 5.主な役割
-
- 所管地域における国際事業に関する相手国関係機関との現地での交渉支援や連絡調整
- 所管地域におけるエネルギー・産業技術分野動向の調査及び情報の収集・分析、案件発掘
- 広報に関する業務
所管地域
事務所のあるタイのバンコクを拠点に、ASEANはじめとするアジア地域の17カ国※を所管しています。
※タイ、インドネシア、カンボジア、シンガポール、スリランカ、ネパール、パキスタン、バングラデシュ、東ティモール、ブータン、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、モルディブ、ラオス
実施中事業
対象国 | 事業名 | 期間(FY) |
---|---|---|
タイ | ICTを活用した送電系統の電圧・無効電力オンライン制御(OPENVQ)による送電系統運用の低炭素化・高度化事業 | 2019- |
タイ | キャッサバ残渣用酵素オンサイト製造システムを用いた非可食バイオノニオン活性剤の製造モデル実証(タイ) | 2022- |
タイ | 鉄道用保守用車の動力をモータに置換・活用するための実走実証研究(タイ) | 2022- |
タイ | EVバイクの消費エネルギーの効率化を実現するためのドライバーの行動解析およびバッテリーセル状態解析の実証研究(タイ・バンコク都) | 2022- |
タイ | モーダルシフト実現のためのバスを活用したスマート交通サービス実証研究(タイ国・チョンブリ県) | 2022- |
タイ | タイ住宅における快適性と省エネを両立する温熱制御HomeIoTシステムと住空間設計技術に関する実証(タイ・サムットプラカーン県など) | 2023- |
タイ | 水素フォークリフト(FCFL)普及のためのアマタシティ・チョンブリ工業団地における最適な水素配給方法の実証研究(タイ王国・チョンブリ県) | 2023- |
タイ | 工業団地低炭素化に向けた燃料電池(FC)バス運用システム実証研究(タイ国・ラヨーン県) | 2023- |
タイ | 既設メタン発酵関連エネルギー転換効率向上を実現するための実証(タイ) | 2023- |
タイ | 使用済みモータースクラップからのネオジム磁石の回収精製技術の実証研究(タイ・チョンブリ) | 2023- |
タイ | 中長距離陸上貨物輸送における低炭素化のための燃料電池(FC)トラック技術実証事業(タイ) | 2023- |
タイ | アンモニア分解水素及びアンモニアオフテイカー調査、およびアンモニア分解装置の安定稼働を実現するための実証研究(タイ) | 2024- |
タイ | 水溶性切削油廃水のリサイクル高度化を実現するための蒸留・膜処理システム実証研究(タイ) | 2024- |
タイ | タイ王国及び東南アジア周辺国におけるCCUS技術の社会実装を実現するためのセメント工場排ガスからのCO2分離回収・利用実証研究(タイ王国及び東南アジア周辺国) | 2022- |
ベトナム | 地域のバイオマスを利用した省エネ型エビ養殖システム高度化実証研究(ベトナム) | 2020- |
ベトナム | 脱炭素を実現するための既設石炭火力発電所へのバイオマス燃料高比率混焼に係る実証研究 (ベトナム国・クアンナム省) | 2023- |
ベトナム | 石炭火力発電所でのCO2排出削減を実現するための廃棄物・未利用バイオマス資源からのブラックペレット製造と石炭との混焼の国際実証研究(ベトナム) | 2024- |
ベトナム | 余剰再エネ電力を活用したグリーン水素製造およびソリューション提供のためのシステム実証事業(ベトナム) | 2024- |
ベトナム | 循環水系設備の省エネルギーを実現するためのスケール対策システムの実証研究(ベトナム) | 2024- |
ベトナム | 低炭素型熱エネルギー供給のためのLNG輸送・高効率ガス消費実証研究(ベトナム) | 2024- |
ベトナム | 未利用エネルギー有効活用のための全樹脂製熱交換器G-HEXを利用した廃水熱回収技術および地中熱利用技術導入温室効果ガス削減実証事業(ベトナム) | 2023- |
インドネシア | 地熱発電の余剰電力・排熱を活用した低廉かつ事業性のある水素製造・運搬を実現するための水素技術等実証研究(インドネシア) | 2022- |
インドネシア | 100%再生可能エネルギー供給を実現するためのEMSを活用したマイクログリッド向けハイブリッド発電に関する実証研究 | 2023- |
インドネシア | 脱炭素化・エネルギー転換に資するソルガムバリューチェーン実証研究(インドネシア) | 2024- |
マレーシア | 建築分野のカーボンニュートラルを実現するためのZEB技術の実証研究(マレーシア) | 2022- |
マレーシア | マレーシア国サバ州におけるグリーン電力供給を実現するためのスマートエネルギー技術導入に係る実証研究 | 2022- |
フィリピン | フィリピン・クラークエリアにおけるスマートモビリティを実現するための省エネ交通システムの実証研究 | 2020- |
広報制作物
事務所が制作した広報制作物(動画やパンフレット)の情報を掲載しています。
(1)動画
所管地域の事業紹介動画をYouTubeのNEDOチャンネルで公開しています。
日本の高度リサイクル技術を活用!ー電気・電子機器廃棄物リサイクルプロジェクトinタイー
日本の高度リサイクル技術を活用し、タイ国内の電気・電子機器廃棄物のリサイクルシステムの構築を目指す実証プロジェクトについて紹介します。
サトウキビを使い尽くす!―バイオマスプロジェクト in タイ―
タイにおいて十分に活用されていなかったサトウキビの搾りかす(バガス)からエタノール原料や高付加価値な化学品を生産するシステムの実証を行っています。本動画では、先進的なバイオマスプロジェクトを紹介します。
(事業名)余剰バガス原料からの省エネ型セルロース糖製造システム実証事業
10分間の急速充電で運行!―大型EVバスプロジェクト in マレーシア―
マレーシアにおいて10分間の超急速充電で30km運行を実現する大型EVバスシステムの実証を実施しています。本動画では、先進的な都市交通システムのスマート化プロジェクトを紹介します。
(事業名)10分間充電運行による大型EVバス実証事業
(2)パンフレット
事務所所管地域の取り組みを紹介した現地語・日本語併記のパンフレットをPDF形式で掲載しています。

セミナー
バンコク事務所が実施したセミナーの情報を掲載しています。
WEBセミナー「ASEANカーボンニュートラルにおいて日本企業はゲームチェンジャーになれるのか? ~攻めるべき各国の重要分野に対する示唆~」[2022年3月11日]
本セミナーでは、NEDOバンコク事務所にて行った、ASEAN諸国のカーボンニュートラルにおける直近の政策目標・動向やASEAN企業の低炭素化に向けた先進事例の調査結果を基に、ASEANにおけるカーボンニュートラルで重要となる技術分野についての独自仮説を紹介しています。
なおセミナーの動画はこちらからご覧になれます。
プログラム及び配布資料はこちらからご覧になれます。
調査報告書はこちらからダウンロードできます。
NEDO-NSTDA 4th Webinar | 日タイの持続可能な発展に資するバイオリファイナリー
セミナーの動画はこちらからご覧になれます。
NEDO-NSTDA 3rd Webinar | タイのカーボンニュートラルの実現に資する CCUS技術 ~日・タイの挑戦(2)~
セミナーの動画はこちらからご覧になれます。
NEDO-NSTDA 2nd Webinar | タイのカーボンニュートラルの実現に資する CCUS技術 ~日・タイの挑戦~
セミナーの動画はこちらからご覧になれます。
日タイ合同ウェビナーシリーズ第1回「日本のグリーン成長戦略とタイのBCG経済モデルが生み出すシナジーとイノベーション~技術が切り拓く未来と協業~」[2022年1月13日]
セミナーの動画はこちらからご覧になれます。
プログラム及び配布資料はこちらからご覧になれます。
WEBセミナー「東南アジアにおける水素エネルギーの将来展望-インドネシア・マレーシア編-」[2021年4月22日]
水素の供給及び利用において大きなポテンシャルを有するインドネシア・マレーシアと共同で、水素エネルギーの利活用に関するWEBセミナーを2021年4月22日に開催しました。
- 「東南アジアにおける水素エネルギーの将来展望-インドネシア・マレーシア編-」
なおセミナーの動画はこちらからご覧になれます。
WEBセミナー「タイにおける電力システム最新動向―バーチャルパワープラント(VPP)の適用可能性について―」[2021年3月19日]
タイ王国エネルギー省協力のもと、タイのナレスアン大学と共同で、タイにおける電力システム改革動向及びVPP(Virtual Power Plants)の適用可能性に関するウェビナーを2021年3月に開催しました。
- WEBセミナー「タイにおける電力システム最新動向―バーチャルパワープラント(VPP)の適用可能性について―」
セミナーのプログラム、動画及び配布資料はこちらからご覧になれます。
NEDO-BPPT共同セミナー「インドネシアにおけるバイオリファイナリーの将来展望と最新技術紹介」[2020年12月14日~17日]
インドネシアの技術評価応用庁(BPPT)と共同で、バイオリファイナリーをテーマにしたWEBセミナーを2020年12月に計4回開催しました。
- インドネシアにおけるバイオリファイナリーの将来展望と最新技術紹介
なおセミナーの動画はこちらからご覧になれます。
WEBセミナー「タイのスマート物流政策と最新動向」[2020年11月~12月]
タイ王国工業省工業振興局(DIP)、タイ経済連盟(FTI)、泰日工業大学(TNI)と共同で、タイにおける物流のスマート化にかかるWEBセミナーを2020年11月から12月に計4回開催しました。
- 第1回:タイのスマート物流にかかる政策とマクロトレンド
- 第2回:B2Bビジネスにおける技術イノベーション
- 第3回:トラック搬送にかかるスマート技術
- 第4回:スマート倉庫・管理の動向
なおセミナーの動画はこちらからご覧になれます。
報告書
- ASEANのエネルギー分野の現状・関連動向に係る調査 2023(Thailand)(2023年度)
- ASEANのエネルギー分野の現状・関連動向に係る調査 2023(Indonesia)(2023年度)
- ASEANのエネルギー分野の現状・関連動向に係る調査 2023(Vietnam)(2023年度)
- ASEANのエネルギー分野の現状・関連動向に係る調査 2023(Singapore)(2023年度)
- ASEANのエネルギー分野の現状・関連動向に係る調査 2023(Malaysia)(2023年度)
- ASEANのエネルギー分野の現状・関連動向に係る調査 2023(Philippines)(2023年度)
- Plastic Recycling Market Research in Thailand(2023年度)
- タイ国バッテリーリサイクル市場調査及び日系企業の参入可能性考察(2023年度)
- Study on Policy Advocacy for Biofuel in Indonesia(2023年度)
- Study on Policy Recommendation for Biofuel in Indonesia Phase 2(2023年度)
タイ及びマレーシアにおける水素市場に関する調査(2023年度)
タイ及びインドネシアにおける水素市場に関する調査(2022年度)
インドネシア及びベトナムにおけるアンモニアサプライチェーン開発に関する調査(2022年度)
ASEAN地域におけるカーボンニュートラル及びグリーン技術のビジネスモデル開発に関する調査(2022年度)
支援制度
NEDOでは、日本の企業や大学・研究機関等が強みを有する技術やシステムの海外展開を支援していく観点から、以下の通り、さまざまな国際展開支援制度を用意しています。バンコク事務所の所管地域における支援制度に関するお問い合わせやご相談などは随時受け付けておりますので、以下問い合わせ先までお気軽に御連絡ください。
<エネルギー関連の技術実証を検討中の方(企業向け)>
<低炭素技術関連の技術実証を検討中の方(企業向け)>
<エネルギー関連の国際共同研究を検討中の方(研究機関向け)>
<その他>
タイへの進出を目指す企業向けの施策・制度の関連リンクも以下でご紹介します。
- タイ投資委員会(BOI)
タイの投資振興を目的に、投資に対する優遇措置を与える権限を持った政府機関。 - Smart Visa
高度技術専門家、投資家、スタートアップ起業家向けに特設された新タイプのビザ制度。
問い合わせ
バンコク事務所
TEL: +66-2-256-6725 又は 6726 (日本語可)FAX: +66-2-256-6727
住所: 19th Floor, O-NES Tower, 6 Sukhumvit Soi 6, Klongtoey, Klongtoey District, Bangkok 10110 Thailand
最終更新日:2024年12月10日