部門別事業一覧
NEDOが実施している事業・プロジェクトについて、技術分野や事業分野毎に情報を掲載しています。2023年度(英語ページは2022年度)に実施している部署ごとの主なプロジェクトは以下の表の通りです。なお、個々のプロジェクトにはプロジェクトコードを設定しています。
- 論文等で体系的番号が必要な際は、プロジェクトコードにJPNを付加してください。
- 例:プロジェクトコードP12345の場合、体系的番号はJPNP12345
太陽光発電分野 | Solar Power | |
P20015 | 太陽光発電主力電源化推進技術開発 | Development of Technologies to Promote Photovoltaic Power Generation as a Primary Power Source |
風力発電分野 | Wind power and ocean | |
P07015 P13010 P14022 |
風力発電等技術研究開発 | Research and Development of Wind Power Generation Technologies |
P07015 P14023 |
風力発電等導入支援事業 | Project for Supporting the Introduction of Wind Power Generation |
バイオマス分野 | Biomass | |
P17005 | バイオジェット燃料生産技術開発事業 | Development of Production Technologies for Biojet Fuels |
P21002 | 木質バイオマス等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業 | Support Project for Creating Stable and Effective Supply Systems of Woody Biomass Fuels |
再生可能エネルギー熱利用分野 | Heat utilization | |
P19006 | 再生可能エネルギー熱利用にかかるコスト低減技術開発 | Research and Development for Total Cost Reduction of Heat Utilization as Renewable Energy |
P21001 | 地熱発電導入拡大研究開発 | R&D for Innovative Technologies Applied to Geothermal Exploration and Exploitation |
省エネルギー分野 | Energy conservation | |
P12004 | 戦略的省エネルギー技術革新プログラム | Strategic Innovation Program for Energy Conservation Technologies |
P21005 | 脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム | Program to Develop and Promote the Commercialization of Energy Conservation Technologies to Realize a Decarbonized Society |
次世代火力・CCUS分野 | Clean coal | |
P16002 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発 | Development of Technologies for Carbon Recycling and Next-Generation Thermal Power Generation |
P18006 | CCUS研究開発・実証関連事業 | Research, Development and Demonstration of CCUS Technology |
P22001 | カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業 | Project for International Promotion and Dissemination of Advanced Thermal Power Generation Technologies |
3R・水循環分野 | 3R and water circulation | |
P20012 | 革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発 | Innovative Plastic Resource Circulation Process Technology Development |
P21003 | アルミニウム素材高度資源循環システム構築事業 | Development of advanced circulation technology for aluminum materials |
P23001 | 次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発 | Development of Refrigeration and Air-Conditioning Technologies for Practical Use of Next-Generation Low-GWP Refrigerants |
P23002 | 高度循環型システム構築に向けた廃電気・電子機器処理プロセス基盤技術開発 | Development of Basic Technology to Process E-Waste for an Advanced Resource Circulation System |
材料・ナノテクノロジー分野 | Materials and nanotechnology | |
P19004 | 機能性化学品の連続精密生産プロセス技術の開発 | Development of Continuous Production and Process Technologies of Fine Chemicals |
P19005 | IoT社会実現のための革新的センシング技術開発 | Development of Sensing Technology for Detecting Extremely Weak Signals to Realize an IoT Society |
P20008 | 海洋生分解性プラスチックの社会実装に向けた技術開発事業 | Technology Development Project for Social Implementation of Marine Biodegradable plastics |
P20009 | 炭素循環社会に貢献するセルロースナノカーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発ファイバー関連技術開発 | Cellulose Nanofiber Related Technology Development to Contribute to a Carbon Cycle Society |
P20010 | 次世代複合材創製・成形技術開発 | Development of New Innovative Composite Materials and Forming Technologies |
P20011 | カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発 | Development of Bio-Based Production Technology to Accelerate Carbon Recycling |
P21007 | 航空機エンジン向け材料開発・評価システム基盤整備事業 | Development of Materials for Aircraft Engines and Bases for Material Evaluation Systems |
P22005 | 次世代ファインセラミックス製造プロセスの基盤構築・応用開発 | Development of a Technology Base and Applied Technologies for the Manufacturing Processes of Next-Generation Advanced Ceramics |
P23006 | 部素材からのレアアース分離精製技術開発事業 | Development of Technologies for Separation and Refinement of Heavy Rare Earths |
バイオテクノロジー分野 | Biotechnology | |
P22021 | バイオものづくり革命推進事業 | Research and Development of Technologies to Promote Biomanufacturing |
新製造技術分野 | Mechanical systems | |
P19007 | 積層造形部品開発の効率化のための基盤技術開発事業 | Basic Technology Development Project for Metal Additive Manufacturing Parts |
ロボット・AI技術分野 | Robots and artificial intelligence | |
P15005 | 航空機用先進システム実用化プロジェクト | Research and Development of Advanced Aircraft Systems for Practical Application |
P18002 | 次世代人工知能・ロボットの中核となるインテグレート技術開発 | Development of Integrated Core Technologies for Next-Generation AI and Robots |
P20006 | 人と共に進化する次世代人工知能に関する技術開発事業 | Technology Development Project on Next-Generation Artificial Intelligence Evolving Together With Humans |
P20016 | 革新的ロボット研究開発基盤構築事業 | Project to Construct a Basis for Research and Development of Innovative Robots |
P21004 | 人工知能活用による革新的リモート技術開発 | Development of AI-Based Innovative Remote Technologies |
P22002 | 次世代空モビリティの社会実装に向けた実現プロジェクト | Realization of Advanced Air Mobility (ReAMo) project |
P23003 | 量子・AIハイブリッド技術のサイバ-・フィジカル開発事業 | Development of Quantum/AI Hybrid Use-Case Technologies in Cyber-Physical Space |
新エネルギー分野 | Cross-sectoral proposal-based activities | |
P10020 | 新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業 | Research and Development on New Energy Technology for Discovering Technology Seeds and Commercializing Developed Technologies (formerly named the New Energy Venture Business Technology Innovation Program) |
技術シーズの発掘 | ||
P14012 | 研究開発型スタートアップ支援事業 | Technology-Based Startup Support Program |
分野横断的公募事業 | ||
P01016 | 基盤技術研究促進事業 | Fundamental Technology Research Facilitation Program |
P21008 | SBIR推進プログラム | SBIR Promotion Program |
P23007 | 研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業 | Program for Supporting Technology-Based Startups with Establishment of Management and Human Resources |
P23019 | ディープテック・スタートアップ支援基金/ディープテック・スタートアップ支援事業 | Deep-Tech Startups Support Program |
P23020 | ディープテック・スタートアップ支援基金/SBIR推進プログラム |
ムーンショット型研究開発事業 | Moonshot Research and Development Program | |
P18016 | ムーンショット型研究開発事業 | Moonshot Research and Development Program |
技術シーズの発掘 | ||
P14004 | NEDO先導研究プログラム | NEDO Feasibility Study Program (Feasibility Study Program on Energy and New Environmental Technology/Feasibility Study Program on New Technology for Creating New Industries/Uncharted Territory Challenge 2050) |
分野横断的公募事業 | Cross-sectoral proposal-based activities | |
P20004 | 官民による若手研究者発掘支援事業 | Intensive Support Program for Young Promising Researchers |
P23008 | 宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(超小型衛星の汎用バスの開発・実証支援) | Development and Demonstration of General-Purpose CubeSat and Microsatellite Buses |
P23026 | NEDO懸賞金活用型プログラム | - |
技術戦略研究センター | ||
P06046 | NEDO特別講座(NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開) | NEDO Special Courses (Comprehensive Implementation of Human Resource Development, Industry-Academia Collaboration, etc. Centered on NEDO Projects) |
P99029 | 戦略策定調査事業 | Research for Strategy Formulation |
グリーンイノベーション基金事業 | Green Innovation Fund Projects | |
P21014 | グリーンイノベーション基金事業 | Green Innovation Fund Projects |
NEDOで当年度に実施している事業・プロジェクトについては、以下の技術分野や事業分野毎でも情報を掲載しておりますのでご参照ください。
また、これまでNEDOが過去実施してきたプロジェクトについても以下のページから閲覧できます。
なお、2005年度終了プロジェクトより、追跡調査で把握されたプロジェクト終了後6年目の短期的なアウトカム状況を掲載しています。
- アウトカム状況とは、参画された企業におけるその後の実施状況をまとめたものです。
- 対象事業一覧表(2005~2016年度終了事業)
最終更新日:2023年11月17日